その他

2008年4月16日 (水)

北京みやげ

N吉(ダンナさんのこと)が3月のおわりに北京に出張していたときのおみやげにお茶を買ってきてくれた。

Dsc_0143

中身はこんなのです↓

Dsc_0148

Dsc_0151s

熱湯を注ぐと・・・

Dsc_0161s

お花が咲きます!

中国みやげに本当だったらたっくさんお願いしたいものがあったのですが(調味料とか乾麺とか)、なにしろ中国産食品の問題があるので、やっぱりなー、頼めないよなぁ~、となり、なんかあったら買ってきて、とお願いしといたのであります。

で、買ってきたのがこのお茶。

意外にいいお値段してました。それなりにおいしくいただけましたよ。

っつ~か我が家へのおみやげはこれひとつのみ!!(ヘンなもんは買ってくるな!という言いつけどおり最低限のものしか買ってこないN吉・・・)

本人は仕事をしに行ったというより遊びに行ったとしか思えないのですが・・・

以下、N吉撮影の写真を拝借。

Img_0053s

なんだか恐ろしく辛そうな一品

Img_0044s

泊まったインターコンチネンタルのバスルーム。なんか1人で贅沢すぎる

Img_0070s

万里の長城。

ただの観光じゃないか!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

年末年始は・・・その② 雪とたわむれる

12月31日もほとんど一日中雪。赤倉温泉スキー場で滑るが、ゲレンデ移動するだけでバテました。1日だけだったら赤倉観光ホテル側のゲレンデだけのリフト券買えば良かったなー。

この日だけ唯一宿アリ。泊まった宿はほんと古いんですけど、温泉が最高なんです。温泉好きのわたしたちにとっては最高なんです~!それが目当てでここに来ているって感じでしょうか。

Img_4440s

結局この日もデジカメ持参せず・・・。ゲレンデの写真が一枚もなかった!!(やる気あんのか?)

なので、どんだけ雪が積もったかだけ報告しまーす!

Img_4445s

1月1日の朝。掘ってます!

Img_4449s

かまくら状態!

Img_4452ss

もはやワンボックス状態です。

雪かき棒あったら便利かなー?なんて軽い気持ちで買ってみたけど大活躍してくれましたよ。ショベルもね。

この日は温泉入りながらゆっく~り帰ろう、て予定だったんですけど、出発してからだんなさんが、「やっぱりなんか滑り足らん!!滑って帰ろう!」っていうものですから、しかたなく付き合うことに・・・せっかく温泉モードに入ってたのにぃ。しぶしぶ杉ノ原スキー場へ。

11時過ぎだったんで少し待って午後券を買うことにしました。いちど割引券持参でリフト券売り場に行くと、割引券は1人1枚必要だと言われ、車に戻りました。どーせなら先にお昼食べて待ってよう、ってことになって車のそばでお湯を沸かしていると、見知らぬおじさんがやってきて、午後券を安く売ってくれました。

Img_4466s

そーいやワイン持参してたの忘れてたわ。ってことでワインをいただきました。

Img_4463s

ワインこけて雪の上に!他の人がびっくりしないようちゃーんと雪をかぶせておきました。

滑り終わったあとは前にも何度か行った、道の駅あらいにある「きときと寿司」(回転寿司屋)に行きたい!というだんなさんの希望のもと、わざわざ帰る方向とは逆に雪が降る中北上し、到着したわけですが、正月なのでなんと18時まで!着いたのは17時50分くらいでした・・・(´・ω・`)/~~

仕方がないんで他の店でごはんを。はぁぁー残念無念!なんかここのお寿司が妙に気に入っている夫婦です(´ー`)

ひたすら移動し今夜は道の駅小布施で就寝。

翌1月2日は、今日こそ温泉めぐりですよ。

宿でだんなさんがぐーすか寝ている間に温泉リサーチしましたから。今後のためにも行きたい温泉に印をつけて、さらに拡大地図にも印をつける。さらに長野県全域地図でも印をつける・・・拡大地図が県のどの辺に位置するのかいまいちわからないことが多いんでちょっとやってみました。これなら近くまで来たとき、今の位置からすぐ行けるかわかるし。いちいちページをぺらぺらめくる必要もないし。

で、2つ行って参りましたよ。

まずは、山田温泉大湯。

Img_4484s

開湯200年だそうです。建物は比較的新しいけれど。

Img_4480s

お湯は熱め。そのかわり天井が空いているみたいでお湯に入っていないとかなり寒いはずですが、お湯が熱いからかなり温まって、しばらく淵に座っていても全然寒くありません。

お次はその近くの松川渓谷温泉 滝の湯。

Img_4515s

混浴露天風呂。内風呂ともにほぼ貸切状態でした。雪見露天風呂って最高ですねー!

十分温泉を満喫した後は、これまた思いつきで乗鞍高原を目指します。

12月に思い切ってスノーシューを二人揃ってお買い上げしちゃいまして、どこかで使ってみたかったんですよね。で思いついたのが善五郎の滝。

Img_4525s

Img_4531s

いよいよ君達の出番だよ~!

    

Img_4562s

Img_4544s

滝は左側の一部だけ流れてましたがほとんど凍ってました。

スノーシューってもっと浮くのかと思ってました。でも普通に歩くよりはラクちんでした。お天気もまずまずで、初パフパフにはもってこいでした!

遊びまくってさらに、高山ラーメン食べて帰ろうということになり、飛騨高山を目指します。

たまたま見つけたお店へ入ってみることに。(ちょっと不安だったがこういうのもアリでしょ)

Img_4581s

帰って調べてみたら「角や」というお店のよう。(のれんの字もよく読めなかったので・・・)

個人的には前に行った桔梗屋の方が好みでしょうか。

東海北陸道に出ましたがやはり高鷲から渋滞。耐え切れずぎふ大和で降りてしまった。

そして大阪までわたしが運転。もちろんしたみちで・・・。あー我ながら頑張りました!

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2007年7月30日 (月)

体重計

数日前に、旦那さんの会社の同期の人に、結婚のお祝いとして体重計(体脂肪もはかれるやつ!)をもらっちゃいました!

オムロン カラダスキャンです↓

Img_3421s

そういや体重計は、ここに引っ越してきてから半年以上なしで生活してたな・・・。

別になくても生きていけるわけだけど、体重計がどうしても必要になる時ってなかなかなくて買えずにいたところに、このとってもうれしいプレゼント!

しかもこれ、体脂肪だけじゃなくて、内臓脂肪までわかってしまう賢いヤツ。それだけじゃなくて

  • BMI・・・肥満度を判定する数値(体重÷身長÷身長)
  • 皮下脂肪率・・・体重のうち皮下脂肪の重さが占める割合
  • 基礎代謝・・・体温維持や呼吸、心臓を動かすなど、生命維持に必要なエネルギー消費のこと
  • 骨格筋率・・・体重のうち、骨格筋の重さが占める割合のこと(骨格筋は運動などで鍛える(増やす)ことができる筋肉のこと)
  • 体年齢・・・基礎代謝をもとに算出した体年齢。実年齢より上か下かで総合的な判断の目安になる

・・・なーんてことまでわかってしまう!!ビール大好きの私にとって内臓脂肪がわかるってのは非常にありがたいっ!!体重は増えてないけど実は内臓脂肪がすごかったなんて最悪ですもん・・・。

この基礎代謝ってやつは年をとると減っていくから、若い時と同じように食べてるとエネルギーを消費できなくなって余分な脂肪が体内に蓄積されてしまって中年太りになるってわけか!なるほど。

ちなみに体年齢、なんと18歳だった。うれしい限り☆

恐れていた内蔵脂肪もそんなになくって一安心。骨格筋率も高かったみたい。(運動してないのにナゼか筋肉モリモリ)これで今日から安心してビールが飲めるわ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

長らく・・・

しょっぱなからさぼってしまったこのブログ・・・。やる気あるのか?と自分に聞いてみました。

いかんかん、再開!!

台風がきているけれど、今このあたりはそんなに風も吹いてないけど・・・。

あさって野球見に行くけどそれまでにはお天気も回復してるかな。

(野球のルールもわからない私が見に行って一体どんなリアクションをすればいいのかわからないが・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)