夏休み・黒部の山々を巡る(2011・8・14~17) ①
1ヶ月以上前の記録になりますが・・・
8月14日~17日に黒部の源流の山々を歩いてきました。
かなり久々の登山。なのに張り切りすぎの3泊4日。ちょっと心配でしたがやる気あまって、ついつい欲張って計画を立ててしまいました(汗)
【1日目】折立~薬師峠キャンプ場
【2日目】薬師峠キャンプ場~薬師岳~薬師峠テント場~太郎平小屋~黒部五郎岳~黒部五郎小舎
【3日目】黒部五郎小舎~三俣蓮華岳~三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~雲ノ平山荘
【4日目】雲ノ平山荘~薬師沢小屋~太郎平小屋~折立
ざっとこんな行程。
N吉を引きずり回し、3日目は最悪でしたが・・・(汗)
お天気も微妙だったのもあり、「ぜひとももう一度歩きたい!!」山域となりました♪
まずは1日目から…
【1日目】2011年8月14日…折立 7:35- 太郎平小屋 11:23/11:34-薬師峠キャンプ場 11:50
今回は富山県の折立から出発するので久々の北陸道で立山ICを目指します。
途中立ち寄った尼御前SAにわたしの大好きなへしこのおにぎり発見
N吉に途中で運転を代わったが、どこかのSAで眠いと言い出し眠りだした。一向に起きる気配がないので
運転席から引きずり出し運転またもや交代…辺りはすっかり明るくなってしまったではないかっ!!
有峰のゲートの開門の6時までには着きたい。まったく…
立山ICを降りゲート前に着くとすでに何台かの車が待ってました。タクシーもいますね。
一斉にゲートを通過し林道をしばらく走り折立の駐車場に到着するもたっくさんの車であふれかえっていました。路駐の列もけっこう手前まで伸びてました。
臨時駐車場がある、とどこかで見たのでとりあえず前の車についていくと、登山口前あたりに臨時駐車場の
看板が。
開門と同時に通過した車で瞬く間に満車。ぎりぎり停めることができました。
この臨時駐車場からこの登山口は歩いてすぐです。ラッキー♪
いつもはN吉が先を行き、わたしが後を追うというスタイルだが、(と言うよりわたしが置いていかれる)この日はなんだか様子がおかしい。。
後で写真を確認したらほとんど前からN吉を撮った写真ばかり。
これが翌日以降のN吉の体調変化の予兆だったのかもーー。
視界が開けて、有峰湖も見える。
最近開始したジムでのトレーニングの
成果が出たんだとウキウキのわたし…
樹林帯を抜けると開放的な道が続く。
やたらと休憩が多かったのも今思えば、体調が悪かったせいなのかも。
やっぱりなんかしんどそうだ。おまけに暑い。
急な登りではないのでいつもは足を引っ張るわたしも今日はそこそこのペースで歩けている。
やがて木道が現れ太郎平小屋ももうすぐ。
あともうひと踏ん張り。
広々とした草原といった感じで、気持ちの良い山歩き。
太郎平小屋到着です。
すでににぎやか。さすがお盆だわ。
ここの山小屋、すんごいでっかいビールの缶も売っていました。正に宴会向きという感じの。
ここから薬師峠まではほんのちょっと。
今日は楽だねー。
太郎平小屋から薬師岳へ向かってのどかな木道を歩き、少し下ると、
今日の幕営地薬師峠キャンプ場現る。
すでに何張かテントが見えました。
左にある小さな受付でテントの受付をし冷えたビールを買い、テントを張りました。
くつろぐおっさんが1名(*^m^)
早々と昼ごはん。どんどん登山者が到着しテントがみるみるうちに増えていきました。
そして今日の夕飯はステーキにんにく添え、チャプチェ、自分で炊いた白飯。
初日は、と張り切って大事にお肉を運び上げたが、いざ焼くと、あたり一面に肉の匂いが充満して
ちょっと恥ずかしいです。
ちなみに白飯はとってもおいしく炊けたと思う^^
気づいたらこんな感じ。
でもちょっと雲が多くなってきた。
しかしなぜこの日のうちに薬師岳に行かなかったんでしょうねぇ。まだ余裕だったのに。
というより2日目の行程を考えたら今日のうちに行っとくべきだった…
なんにも考えておりませんでした、反省。
早めの就寝で、2日目に備えることとしましょう。
2日目につづく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
黒部源流の山々を巡るこの4日間の行程、いいです。
裏銀の時、三俣蓮華岳~三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳は歩いてますが、黒部五郎を含むこの贅沢エリアは魅力です♪
富山県側からは、どうも遠い感じがして毎年見送りです。
RUNも始めたようだし、身軽でアクティブだなぁ~。
>今日の夕飯はステーキにんにく添え、チャプチェ、自分で炊いた白飯
なんとも贅沢な山ごはん! 是非、今度お相伴に預かりたいものです。
*7日~9日=涸沢~穂高でした。
投稿: カモシカ | 2011年10月10日 (月) 15:11
>カモシカさん
この山域、実に奥が深いですね。
なかなか余裕がないと歩けないし…
確かに静岡からだと富山から入るには少々遠い感じがしますね。
わたし自身、そんなに身軽でアクティブではないんですけどねぇ、したいことを
思いつきでしてるだけでして…
>なんとも贅沢な山ごはん! 是非、今度お相伴に預かりたいものです。
山でのご飯はなんでもおいしく感じちゃいますけどね!!
こんな晩御飯でよければぜひぜひ^^
投稿: eri | 2011年10月10日 (月) 18:19
eriさんこんにちは。お久しぶりです。
私、このコースは3年前に行きましたよ。
でも、薬師岳は登ってないんです。
けっこうロングコースですよね。
おまけに土砂降りで、最後はヘトヘトになったなあ。
もう一回天気のいい時期に行きたいとは思いますけどね!!
ご主人、大丈夫ですかあ~~?無理やり歩かせた??
投稿: choco | 2011年10月17日 (月) 22:41
>chocoさん
こんにちは~。
実はchocoさんのレポをかなり参考にさせてもらったのですよ~^^
薬師岳は日帰りでも行けるから場合によっては今度にすれば
いいかなーっと。
しかしロングコースですよね。ほんと疲れ果ててしまいました。
でも逆にこれだけ歩き通せたからもうどこでも歩ける気がしました(笑
黒部五郎、カールももういちどお天気の良い時に行きたいです!!
N吉、相当やばかったです。次のお山をかなり恐れていました(笑
投稿: eri | 2011年10月23日 (日) 00:37