3連休 後立山連峰縦走(唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳) ①
【1日目】2010年7月17日 八方池山荘 7:10 -八方ケルン 7:50 -八方池 8:00 -丸山ケルン 9:35 -唐松岳頂上山荘 10:30
-唐松岳山頂 10:55- 唐松岳頂上山荘 11:15/11:55- 五竜山荘 14:25
2日目(五竜山荘~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~冷池山荘)はこちら
金曜の夜23時半過ぎに自宅を出発。
相変わらずすぐ眠くなるN吉。多賀SAまでしかいつももたない・・・仕方ないので運転を交代し、
結局白馬までわたしが運転かいっ!仮眠を取ろうと思ってたのに着いたらもういい時間だー。
すぐ準備してゴンドラ乗り場へ移動です。
八方尾根スキー場はすっかりグリーンになっておりました。
ゴンドラは8月15日まで週末は早朝運転で5時半からやってます。ありがたい!
ゴンドラ、リフト×2を乗り継いで八方池山荘へ到着。早朝からたくさんの人でにぎわってましたよ。
さっきリフト乗り場に書いてあった天気予報では今日は大雨だとか・・・ぐゎ~ん・・・
でもでも明日あさっては晴れ予報だしテント場についてから夜降るならまだ我慢できるわ、と先へ進みます。
このあたりは散策したりする人もいるし、なかなかきれいに整備された道ですね。今のところのんび~り山歩き♪
しばらくゆるゆると登ると、目の前にど~んっと白馬三山と不帰ノ嶮が現れた。すばらしい展望だーー!
のほほ~ん歩き♪
第2ケルン
八方池
しばらく進むと扇雪渓。
雪渓のそばに来た途端、ものすご~く涼しい。
それほど長くはない雪渓を登っていきます。いや~天然クーラーはやっぱり涼しい!
チングルマも咲き乱れ・・・
右側に見えるこのちょっと険しい感じがカッコ良すぎです!かなりそそられました。
ハクサンコザクラ、キヌガサソウ
クロユリ、ニッコウキスゲ
綺麗なお花に癒されながら登って行きます♪
ちょっとガスってきたなぁ~っと思ったら!雷鳥君のおでましです。
やっぱりこんな天気じゃないと登場してくれないのかなぁ?
ガスったまんま唐松岳頂上山荘に到着。
数秒おきに視界がどんどん移り変わっていきます。
時おり太陽の光も差し込む。
とりあえずザックをデポして唐松岳山頂へ行ってみよう~
ガスがかかったり明るくなったり、コロコロと様子が変わる山。
振り返ったところの唐松岳頂上山荘。
山頂ではちょうど小屋の方たちが指標を新しいものに取り替える作業をしてました。
不帰ノ嶮方面も垣間見えた!!いつか歩こう!と心に決めました。
イワカガミもちょこちょこと登場
小屋へ戻るとお昼ごはんに。
N吉が生ビールが飲みたい!と言い出した。
「また前みたいになるから五竜山荘に着くまでダメ!」とこっちのほうが飲みたいよ、
と思いながらガマンガマン、と言い聞かせていたのにまったく~。白峰三山の時みたいになるよ~と思っていたら・・・
半分くらい飲んだわたしの方がエラい目にあうハメに・・・
一睡もしてないし良くないとは思ったが、N吉1人で全部飲まないし・・・
おまけにあんまり食べたくないし・・・なんかイヤ~な予感が。
五竜山荘へ向けて出発したが、
んーなんか調子悪い?酔っ払ってはないけれどなんだかすんなり足が前に出ない。
こんな足場の悪いところが続くのにビールなんぞ飲んではいけませんっ!ましてや一睡もしてない状態では・・・
ま、こういう光景を見るとわくわくしてしまいます。しかし慎重に。
こんなところがしばらく続きます
落ちるなよ~~
団体さんもいてしばらくの間はずっと人が連なった状態でした。
こんなとこも。「転落多発」だそうです。
途中でぱらぱらと小雨が。数分後レインウェアを着た途端・・・やんだ。なんなんだ。
その時にはすでにN吉においていかれ、ひとりマイペースにテント場をめざしておりました。
それほどきつい登りではなかった記憶だけど、なんせキツかった><
テントはN吉が先に着いて準備してくれてたけれどかな~り一杯状態でナナメの場所しか見つけることができず。
やっぱり3連休ですね。14時でもう一杯だなんて。
でも目の前にはコマクサがいて、眺めも良く、なかなかいいロケーションでしたよ。
今日の晩御飯は中華丼と焼きビーフン。 ご飯もおいしく炊けてました。
小屋も夕日に照らされて良いカンジ。
食後はまったりと、ゆっくり時間が過ぎて行くのがこれまた良い!
片付け中?のN吉。なんだか神秘的なバックなのにおかしな体勢がおもしろい一枚になりました。
家と違って最低限のものしかない山。することがないのがよいんだよなぁ。
ゆ~っくりと時間が過ぎて行くのがいいのです。
夕日も見届けて、
明日の長丁場に備えて就寝!!
風もなく静かな夜でした~。
2日目につづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
睡眠不足に途中のビールはきつい!ですね0--0
それに、脱水症状にも。。。
気をつけて下さいね~^-^
・・・って、お前には言われたくない!と外野席から声(笑)
でも、縦走途中では、なるべく我慢しておりまっす^^
テントでは、かなりだけど~~^^v
ホント、雨もたいしたことなく、良かったですね~^^
続きも、楽しみにしてま~す^^v
五竜からの展望が楽しみ~♪」
投稿: みい | 2010年7月27日 (火) 11:05
こんにちはー
おお~~・・・憧れの北アルプス。しかも行ったことないルートです。
いい景色ですねえ(うっとり)
雨も大したことなくてよかったです。
そっかあ、疲れた体にアルコールはダメですね。
無事にたどり着けてよかった。
テントに着くまでのお楽しみですかね。
でも、おいしいんですよね、汗をかいたあとって。
そうそう、テントってやることない!
でも、星を眺めたり、ごろごろしたり・・・素敵です。
続きも楽しみです
投稿: choco | 2010年7月27日 (火) 22:38
あらまっ、生ビールの毒牙にやられちゃいましたか。
N吉さんが飲みたいなんて珍しいですね~。
でも山の上のビールって最高に美味しいですよね。
我慢できない気持ちも分かります。
そして後で後悔と(w
私も五竜までヘトヘトで歩いた記憶があって自分のレポ読み返してたら
「カッパを着ると雨が止む」と同じことを言ってて笑えました。
投稿: のんすけ | 2010年7月27日 (火) 23:04
花、いっぱいですね~♪
八方池に映る白馬の山も、美しい♪
寝不足での山歩き、オツカレサマでした。
けっこう足にきますよね、すぐバテちゃうし。
唐松~五竜の牛の背あたりは岩場も続いてたと思うのですが、無事クリア、よかったでっす。
ぼ~んやり過ごすテン場の景色も、最高!
・・・まきchin隊も結構呑みますが、テン場に着くまではガマンするようにしてますです。
足がへにゃっちゃうと怖いので。
あ~、でも、山の上でのビールは、やっぱおいしいですよねぇ~(*^m^)
投稿: まきchin | 2010年7月28日 (水) 00:11
>みいさん
わたしも目的地に着くまではビールは我慢すべきだと・・・
こっちが我慢してるのに、飲まないヤツに限って!(と人のせいにしてみる)
やっぱりお酒が入った状態で岩場を歩いたりするのは
危ないですね。楽しみはテン場で~^^
五竜のテン場、ナナメってますが雰囲気はすごく気に入りました~♪
天気がいいから余計第一印象が良かったです。
あー早く写真整理しないとっ。バカみたいに撮ると後が大変です・・・
投稿: eri | 2010年7月28日 (水) 00:36
>chocoさん
今回、久々のテント山行なのに(しかも2泊)、ちょっとわたしたちには
ハードすぎたかなぁ?ってちょっと思いましたが・・・
実際キツかったんでゆるゆる登山にすれば良かったかもです(汗
お酒はテントで!!やってしまうと、つらさが身にしみて・・・
もうちょっとキョリが短ければいいんですがね。反省。
テントってテレビもないし普段じゃありえないくらい早くに寝ちゃいますよね~。
夜型人間のわたしにとっては未だにフシギな生活なんですが、景色をただ
ぼーっと見てるのもいいですよね~!けっこう好きです!
投稿: eri | 2010年7月28日 (水) 00:41
>のんすけさん
縦走途中のビール、やっぱり我慢しないとあとがしんどいです。
飲酒運転みたいなもんですよねぇ。
山を軽く見てはいけませんね。唐松でまわりの皆さんにつられて
飲んでしまいました。しかしN吉がビールを飲みたいと言い出すとはーービックリ。
しかし翌日も飲んでもいないのに更にヘトヘトでした。
わたしも走ってトレーニングでもしようかな??
>「カッパを着ると雨が止む」と同じことを言ってて笑えました。
アハハ、みんなおんなじですね!!おもしろいっ。
まぁ、やんでくれたからいいんですけどね~♪
投稿: eri | 2010年7月28日 (水) 00:48
>まきchinさん
わたしいっつも初日は寝不足なんですよ。
車の中で寝れないんですよね~、ってかいつも眠くなくって。
助手席でひたすら意味もなしに起きている・・・
そのうち自分が運転して寝る時間もないというパターン・・・
これがいけないんですかねぇ、みなさんどうしてるんでしょ?
すぐにバテるのはどうやら寝不足じゃなくても、みたいです(笑
>唐松~五竜の牛の背あたりは岩場も続いて
飲んでしまったのでなおさら気を引き締めて歩きましたよ!(言い訳)
やっぱり楽しみは最後にとっておかないとーー!!
投稿: eri | 2010年7月28日 (水) 00:54
こんにちは。
色々反省の多いアルプスになりましたね ^笑^
もう縦走は無理だから・・八方から唐松まではゆるりと歩いてみたいです。
あの八方池に映った山の情景がたまりませ~ん。
確かにテン場で飲む
はこたえられませんね・・
疲れをジワッと泡で消してくれる感じです。が・・
僕は一口でいいんです。それで十分のたちなんです。下界でも同じ・・
eriさんの写真見て・・
イチデジにカメラバッグにN吉君と同じ程のザック背負って元気なんですね。
お花の写真を撮って、テン場の周りをあちこち散策して、夕陽を眺めて
ゆるりと過ごす時間はお金では買えませんね
今年もう一回、アルプスに行きたいものです・・
投稿: よっちゃん | 2010年7月28日 (水) 10:40
ふっ~!!
はらはらどきどきしましたよ~
駄目ですよ~寝なきゃ~!!
でも気持ちはよくわかるけど・・・
無事でよかった!!
それにしても大雨にならなくてよかったですね~・・・
残雪って結構残ってるんですね・・・雪少ないって言われてるけど
山は別ものなんでしょうか?
やはり 山の上からの景色は絶景かな!!
N吉さんのシルエットかなりいいですよ 笑)
私もキャンプしたくなったな~!
投稿: イノぶた | 2010年7月28日 (水) 19:22
>よっちゃんさん
八方から唐松、それほどしんどくなく比較的歩きやすくて
いいですね!
テン場で飲むビールってなんであんなにおいしいんでしょうねぇ、
特に生ビールは・・・
>イチデジにカメラバッグにN吉君と同じ程のザック背負って元気なんですね。
・・・いえ、かなりこの荷物きついです。限界です。テント泊装備はやっぱり
しんどいですね。
N吉、もうちょっと担いでくれてもいいんじゃないかと思います。
ぜひぜひ北岳に続いて、アルプスに出かけてください!!
よっちゃんさんはフットワークが軽いから、次のレポも楽しみにしてますよ~♪
投稿: eri | 2010年7月29日 (木) 23:29
>イノぶたさん
寝なきゃいけないんだけれど、眠くならないとどうも寝る気になれなくって・・・
寝不足で山登りにビール、いけませんな~。
山には7月でも雪がこんなに残ってるんですよ~!
上を歩くとほんと涼しいのです。
いまだに雪を見るとなんかワクワクしちゃうんですよね。あ、
イノぶたさんは雪はいやというほど毎年目にしてるか(笑
これだけしんどい思いをして登っても、山頂からの景色を見ると
一瞬にしてしんどさを忘れちゃうんですよね^^
投稿: eri | 2010年7月29日 (木) 23:35
私もH16年夏に縦走した思い出のコースです。
過ぎし日の山行を懐かしながら拝見。
その後も何度か訪れている後立山界隈。アプローチがしやすく展望がいいのがお気に入りです。
http://blog.goo.ne.jp/kengo920/e/f3239eacc4440ecc7de4e133d5443f34
投稿: カモシカ | 2010年8月 3日 (火) 22:34
>カモシカさん
過去のレポ、拝見しましたよ~!
カモシカさんが行かれた時の白馬三山、クッキリですね!!
八方池がほんとキレイです。
この界隈、もう一度歩きたい場所です、この間のしんどいのを忘れたら(笑
投稿: eri | 2010年8月 4日 (水) 22:19