3連休 後立山連峰を歩いてきました~
7月17日~19日の3連休で 唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳を歩いてきましたぁ。
八方尾根から登りだし唐松岳へ。1日目のお天気が心配でしたがほんのちょっと雨が降ったくらいで
実に恵まれました。
唐松から五竜岳に向かう途中。
五竜山荘テン場からの夕日も見ることができました。
テン場もさすが3連休でいっぱい!写真ではゆったりしているように見えるけど、けっこう取り合い(汗)
おかげでうちのテントは傾いたとこしか張れず・・・それでもギリギリでした
五竜岳山頂からは360度見渡せて眺めは最高!ずっと剣岳を横目に歩いていたので、行きたくなった!
五竜岳から鹿島槍ヶ岳の間はクサリが続くけれどここはなかなか楽しかった♪
鹿島槍ヶ岳の双耳峰をバックに。
八峰キレットは「これで終わり??」と、なんだかあっけなく終わったけれど・・・
詳しくはまた・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
N吉さん、弊社商品着てくださってますね。是非どんな感じだったか感想お聞かせ下さい。
木曽駒ケ岳、空木岳も相当天気良かったですよ!
投稿: 単独にーさん | 2010年7月22日 (木) 09:26
お~、青空バックの山は、やっぱりヨイですね!!
鹿島槍の双耳峰もクッキリ、美しい♪
キレット越え、お疲れ様でした~
私も、意外と八峰キレットは楽しかった記憶が?!
景色もスバラシイし、よい道ですよね♪
投稿: まきchin | 2010年7月23日 (金) 03:24
こんにちは
eriさんたちも遠征されたんですね・・
お天気になったのはeriさんのお陰ではないかな?
鹿島槍は5月の残雪期にしか登っていませんが何時か夏に登ってみたい山です。
N吉君のザック・・相当な重量のよう。
色違いの同じザックですが、僕のは60L・・N吉君のは70L?
レポ・・楽しみにしてます
投稿: よっちゃん | 2010年7月23日 (金) 16:54
おー最後の写真はスリル満点!!
ちょっと楽しそう ^^)
でも 足がガクガクしてるとちょっと駄目かも~ 笑)
それにしても山の上はやや涼しいのかな~!!
日の光はすごいんでしょうけど・・・
体調管理気をつけてね~・・・って私がバテ気味ですよ~ 笑)
投稿: イノぶた | 2010年7月23日 (金) 20:57
おぉ~いいですね。
奥穂に行った友人は1日目大雨にあったって言ってました。
キレット越えは何度も計画しましたが
まるさんが絶対にキレット小屋に泊まりたいという
要望に答えようとすると、行程が難しくなりオジャンの繰り返し。
いついけるんでしょうか・・・。
レポ楽しみにしていますね。
投稿: のんすけ | 2010年7月24日 (土) 08:49
お~♪素晴らしいとこを歩かれましたね^^
唐松~五竜・・・我らが歩いた時は、雨となり
牛首が滑りそうで恐かった記憶が。。。(--:)
確かに五竜のテント場は、斜めも多い><
続きのレポ、楽しみにしてますね~♪
投稿: みい | 2010年7月24日 (土) 09:08
唐松~五竜は腐るほど。 唐松~爺までの連続は5年前だったかな。
なかなか楽しいコースです♪
>ずっと剣岳を横目に歩いていたので、行きたくなった!
そう、ここは終始剱岳が丸見えですからね。魅惑の稜線ですね。
投稿: カモシカ | 2010年7月24日 (土) 21:46
>単独にーさん
>木曽駒ケ岳、空木岳も相当天気良かったですよ!
3連休、本当に天気には恵まれましたね!長時間歩行お疲れ様です!
次はどこか決まりましたぁ~?
>弊社商品着てくださってますね。是非どんな感じだったか感想お聞かせ下さい。
サイズぴったりみたいですね。N吉も良かった!って言ってました。
これからも活用できそうです!
わたしもアンダーウェアを着てみましたよ!いつも着てるものよりフィット感が増して
全く違和感もなく超快適でした。どうもありがとうございました!
そして今回の山でも、アンダーアーマーを活用されてる方をちょくちょく
見かけましたよ!
投稿: eri | 2010年7月25日 (日) 00:03
>まきchinさん
鹿島槍の耳も青空に映えますね~!ほんとキレイでした。
梅雨明け直後の山ってさわやかですね。
キレット越え、すごく構えていたんですけど意外と難所は短かったですね。
わたしなんか場所を勘違いしてるのかな?と思ったり・・・
このコース、とっても良かったです。でもしんどかったです、いつものことですが・・・(汗
投稿: eri | 2010年7月25日 (日) 00:06
>よっちゃんさん
>お天気になったのはeriさんのお陰ではないかな?
晴れ女or晴れ男??1日目の天気予報もまんまと外れてくれて
助かりました!あんなにいい天気になるとは思ってもみませんでしたよ!
>N吉君のザック・・相当な重量のよう
実はザックの容量はN吉のほうが大きいですが、重さはほぼわたしと同じだったんですよ。
N吉のザックの中身はスカスカ(笑)このイーサーは60ℓですよ。
まったくもうちょっと詰め方を考えてほしいです。
投稿: eri | 2010年7月25日 (日) 00:12
>イノぶたさん
スリル満点でちょっと楽しそうでしょう~??
わたしの写真ではあんまり臨場感もわかないけれど・・・
わくわくドキドキなコースです!
山の上は動かないとやっぱり寒いですよ。おまけに紫外線も
下界よりもろに浴びてるでしょうしね。日焼け対策はしまくってる
つもりなんですけど、今回も鼻とかすごい焼けてしまいかなりショックです・・・
投稿: eri | 2010年7月25日 (日) 00:15
>のんすけさん
奥穂は大雨ですか??それはびっくり!
こちらはほんとサーっと数分降って終わりでした!
いやーついてました。
>まるさんが絶対にキレット小屋に泊まりたい
あそこはなんかそそられますよねー。すごいところに建ってるだけに。
テント場があったら迷わず張ってましたね。
ぜひともまるさんの要望に応えつつ、うまい行程を考えてください!!
投稿: eri | 2010年7月25日 (日) 00:28
>みいさん
>牛首が滑りそうで恐かった記憶が
雨だとちょっと危ないですよね~。このコース、クサリも
多いしなかなかスリルありますね!こういう所、すごく好きです。
やっぱり五竜のテント場、斜めが多いのですか・・・
わたしたちの場所は避けられたかのようにぽつりと空いておりました。
おかけでテント内でN吉がずりおちてきてかなり迷惑でした~><
投稿: eri | 2010年7月25日 (日) 00:39
>カモシカさん
このコース、展望もずっと良いし特に岩稜は楽しかったです。
しかし1、2日目とも、後半まで体力が持続せずとんだ思いをしました(汗
やはり睡眠なしに、しかもあまり食べずに登るのはよくありませんね・・・反省。
剣岳もそうですが、唐松からの不帰嶮には目を奪われました!
いつか不帰キレットも行ってみたいです。 まさに魅惑の稜線ですね~!
投稿: eri | 2010年7月25日 (日) 00:47