S.W 北岳・間ノ岳・農鳥岳(白峰三山)縦走 ①
シルバーウィークの山行記録です。
1日目:2009年9月21日 奈良田駐車場-広河原1/7:05-二俣8:57/9:35?-
北岳山頂と北岳山荘との分岐12:00-北岳山荘12:35/14:00-北岳山頂15:09/15:30
-北岳山荘16:05
行きは中央道経由で奈良田の無料駐車場へ。
SWですし当然バス乗り場前は満車。台数少ないですし。
しかし200台(残りはもうちょっと少ない台数?)の無料駐車場がよくわからなくって。
看板とかは見落としてはないはずなんだけど。なんの指示もなし?
ネットで調べたら無料駐車場200台って確か書いてあったんだが奈良田だけマップは載ってなかった。
途中から道端にはしきりに「マイカー規制」看板が出ているのに肝心の駐車場はどこに・・・?
少し先の右手にはチェーンのかかった駐車場。入れないしー。
ウロウロして結局もう少し先の左手に広い駐車場がありました。ホっ。
なんでみんな知ってるんだろう。。
(後でホームページの「お問い合わせ」に意見したらすぐに奈良田の地図が載っていました)
まだ暗いうちからバス待ちの列ができていました。わたしたちは立ったまんまで乗ることに。
横に座ってたおじさんが、しんどいから肘置きに座りなさいと気を使ってくれるけど
おじさんにお尻を向けて座れませーん!!
結局大きさは違うが4台のバスで広河原へ向けて出発です。
バスはとってもふる~い。こんなバス、まだ走ってるんだなぁ。
しばらく山道をくねくねと走り、他のバスから釣客が降りたのですが、4台まとめて行動してる
わけで、うちのバスからは誰も降りずでしたが一時停車。そしたら運が悪いことに
ギアが入らなくなってしまいました、ガーン。どうやらクラッチが故障したらしい。
何度も試みるがダメで、仕方なく他のバスが広河原で客を降ろして戻ってくるまでその場で待機。
30分後、無事バスに乗り込み広河原に到着。
↑はバスの運転手さんが寒い中ずっとバスが戻ってくるのを外で待ってる、の図。
なんだかとっても申し訳なさそうにしていて見ているこちらまで気の毒でした。
運転手さんはとっても感じの良い方でした。
走ってる最中、「あれが間ノ岳」とすぐ横に立っていたわたしに
教えてくれました。
広河原。テントがたくさん。トイレもたくさんありました。
ここから平坦な道を少し歩くと広河原山荘の手前の吊橋に着きます。
橋を渡り、
広河原山荘前をスルー。
山荘を過ぎるとすぐに人、人、人です。さすがSW、人の多さがハンパでねぇー。。
なかなか前に進まない。。
するとようやく北岳バットレスが見えてきた。
二俣で休憩。
写真に納まらないところにもまだまだ人がいっぱい!!
人の多いところはホント苦手です
ここでしばらくぼけーっと。
雪渓も残ってました。
一度休憩するとその先がもっとしんどくなるんですよねぇ、最近。
ナゼだろう・・・?
だから休みたいけど休みたくないんです。
二俣を過ぎてからの登りがしんどかった><
バットレスを横目にハシゴを登る。
時々岩壁から掛け声が響きます。
よ~く目を凝らしてみるとけっこう人が見えたりします。
すごいなァー。
やがて視界が開け、間ノ岳方面も見えてくる。
左へ振り返ると富士山も登場近い。
切り立つ岩肌。
直接北岳山頂は目指さず、先にテントを張るため(荷物をおろしたいだけ)、北岳山荘へと左へ進みます。
どうやらほとんどは山頂へ向かってから北岳山荘におりる様子でした。
前を行く単独にーさんと同じく山荘を目指します。
ゆるやかに下って行きます。あとはラクラク。
北岳山荘到着。まだテントの数はまばらでした。
ひとまず受付&生ビールを買いに小屋へ使い(=N吉)を送りこむ。
珍しくふだんビールを飲みたがらないこの人が「ビール飲みたい」と。
雨が降るからやめてくれー。
富士山バックに生をくぃーっと。
珍しくジョッキを取り合いである。1人1個ずつ飲めよ、って言われそうですがね、まだ
これから山頂だし、ビール持ってきてるし・・・
生、一瞬で消えた!
この人ちょっと酒飲んだだけで赤くなっていい気分になれます。
N吉、何をしているのかわからない、の図。
しばらくだらだらと過ごし、山頂へ向かいます。
身軽です。ビールのんでもやっぱり軽いなぁ~。
北岳バックに。
さっきの分岐の延長のところ。みんなザックをほっぽりだして置いて山頂へ向かってました。
北岳山頂到着。
さっきだいぶ下っていったし山頂はものすごい人というわけではなかった。
よーく見るとテントがだいぶ増えてる。
今日はにぎやかなテント場になりそう。
さてさて、テントめがけておりましょうか。
ところどころずるずる、っと滑りそうになりながら下ります。
おおー色とりどり、にぎやかなテント場!
山用のテントって少なそうで案外たくさん種類があるんだとどうでもいいことを考える。
もいちどビールでかんぱーい。N吉はもうビールには寄り付かなかった・・・
動かなくなると急に寒さを感じる。陽が射していてもやはり3000m級の山は寒い。
ましてや日本で2番目に高い山である。
早速買ったばかりのダウンをあたかも前から持ってます、かのように着込む(笑)
夕日も最後まで見届け、
今日の夜空もとってもキレイでしたが、あまりにも写真がイマイチなため割愛。
甲府でしょうか?街の夜景を見下ろし、富士山まで見えるテント場。
高い山なのに下界とも意外に近さを感じるテント場でした。
真っ暗になってもテントの中でしばらく地図を眺めるのが一番好きな時間だったりするのです。
地図って何時間でも見てられるんですよね。その割には、山座同定がまだまだできない。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすが 連休&登山ブームですね~ (^O^)/
確かに人が多いと自分のペースで登れなさそうで・・・辛そうです!!
私は きっと人のペースを乱してしまう人だと思いますが 笑)
私たちはキャンプ場に行ってテントチェックをするのが好きです!
確かにイロイロありますよねー!!
富士山の写真に富士山いてびっくりしたわ~ 笑)
投稿: イノぶた | 2009年11月 3日 (火) 09:55
いよいよ本編ですね。待ってました!
ほぼ同じ時間帯に歩いているので、便乗して思い出に浸らさせていただきます!
そういえばあの時、デジカメ持ってくるの忘れて途中のコンビニで購入した「写るんです」で写真を撮ったんだけど、あの「写るんです」何処に行ったっけな?
投稿: 単独にーさん | 2009年11月 3日 (火) 17:17
お~、北岳だ!
私が行った時はまだ人が少なくて。すごい人・人・人ですね。
あの登り、へろへろでしたが、eriさん元気ですねー。
テント荷物以外にビール担いで持っていったの?すごいわ。
私は右俣から肩の小屋に泊まりましたが、小屋荷物でせいいっぱいよ。
テントなんて~。
さらに、自分は高山病がひどくて。頭ガンガンでした。
なんか、こう書くと辛い思い出ばっかだけど、お花は半端なかったし、去年の山の中では一番の思い出なんですよ。
いや~、できたらeriさんと同じルートを登りたいです。
ほんっとお天気よくて、富士山も見えて、ビールがおいしそうです。
最高の味でしょうねー。
投稿: choco | 2009年11月 3日 (火) 22:53
eriさん~おはよう


信州は山も雪をかぶっていよいよ、冬到来ですね・・
広島でも山間部は初冠雪でした
今、紅葉の見ごろなので雪とのバランスが素晴らしいでしょうね
北岳は今年登りたかった山でしたが、実現しませんでした。
^笑^
来年こそは挑戦したいと思っていますので色々参考になる『はずです?』
『はずです?』というのは元気さが違うのでコースタイムは参考に出来ませんが
僕はeriさんのご両親とほぼ同じ年代なので気力はまだありますが、もう体力がありません(^^;)
いろいろ山に登りたいという気持ちがある間に精力的に登りたいと思っています。
投稿: よっちゃん | 2009年11月 4日 (水) 09:30
私の初北岳~白峰三山もバットレスを眺めながら、八本歯を登りましたよ。
もう何年も前になるなぁ~
指導標も立派なものに変わってるなぁ。
思いはるかな 北岳の 憩いの峰に 集いたる~♪
我らが友よ 高らかに いざや歌わん おーリードハイマー♪
>地図って何時間でも見てられるんですよね。
そうそう、私も! 時間の経つのを忘れてしまいますね!
投稿: カモシカ | 2009年11月 5日 (木) 01:26
>イノぶたさん
テントチェック、楽しいですよね~!
わたしは人間ウォッチングも好きです(笑)
テント場って、どんなお天気でもカラフルで
キレイです。
しかし人が多いところはほんと苦手なんです。。
待ったりするところは避けがちです・・・
投稿: eri | 2009年11月 6日 (金) 00:33
>単独にーさん
もう1ヶ月以上もたっちゃいましたよね。。
大変お待たせいたしましたー!!
思い出してもらえたでしょうか?^^
そういえば単独にーさんが間ノ岳山頂で「写るんです」で
写真撮ってもらってたのを目撃して、今時「写るんです」持ってる人
いるんだー!(笑)と思ってましたっ。
デジカメ忘れたわけですね。なるほど。
忘れたころに現像だしたら、これまた楽しいでしょうね!
投稿: eri | 2009年11月 6日 (金) 00:37
>chocoさん
ほんと人だらけでした!こんなに人がいる山は
北岳が初めてです。
高速1000円&連休は恐いですねー。
ビールは8割わたしが飲んじゃうので全てわたしが
運びますよ~。ビールのためなら~♪(山小屋高いし・・・)
わたしも今度はお花のきれいな時期にもう一度行きたいな
キタダケソウの時期に・・・
北岳は富士山がほんと近いですね!来年くらい富士山にも登らないとな・・・
投稿: eri | 2009年11月 6日 (金) 00:44
>よっちゃんさん
11月の初めなのにもう広島でも雪とはびっくりですね。
今年は暖冬と聞きましたが、果たしてどうなるんでしょうね?
雪はたくさん降ってもらわないと困るんですけどね
北岳、ほんとにステキな山です
来年はぜひ実現させてくださいね!
しかしよっちゃんさんをはじめ、山でお会いする、両親と同年代の方々って
ほんっとすごいよなぁ!!っていつも思うんですよ。
なんであんなに体力あるんだろうって・・・
うちの両親は絶対にムリですよ。ありえないです。
投稿: eri | 2009年11月 6日 (金) 00:50
>カモシカさん
カモシカさんも白峰三山を縦走されたんですね。
バットレス、あんなに大きな岩肌が一面に広がって圧倒されました。
指導標、とっても新しげでしたよ。どうやら
最近付け替えられたようですね。
カモシカさんも地図大好きですか??
わたしの愛読書は「地図」ですから
地図を眺めながらあれこれ想像するのが大好きです。
何時間でも見てられますよ~。
いつも車で知らない道を通ったら、帰ってから必ず地図をチェックします!
投稿: eri | 2009年11月 6日 (金) 00:57
三山縦走レポ待ってました。
やっぱりすごい人ですねぇ。
>N吉はもうビールには寄り付かなかった
ナイス文章です。
思わずワラってしまいました。
1泊2日でどのようにいったのか興味シンシンです。
投稿: のんすけ | 2009年11月11日 (水) 00:08
>のんすけさん
もうSWのことはどんなだったか忘れかけてますわ(笑)
こんなに人多かったんですよね。写真以上にものすごい人だらけでしたよ。
「N吉はもうビールには寄り付かなかった」
ナイス文章ですか??
のんすけさんの文章のほうがいつもナイスですよ~!!
のんすけさんとこ読んでると、
「お、それいただきぃ~♪」って思うことしばしば。
投稿: eri | 2009年11月11日 (水) 21:48