S.W 北岳・間ノ岳・農鳥岳(白峰三山)縦走 ②
シルバーウィークの山行記録です。
2日目: 2009年9月22日 北岳山荘6:47 -中白根山7:20 -間ノ岳8:15/8:35 -
農鳥小屋9:14/9:25 -農鳥岳10:47/11:34 -大門沢下降点11:54 -水場13:03/13:25 -
大門沢小屋13:50/14:14 -奈良田駐車場16:43
1日目はコチラ
翌朝、富士山の周りが少しずつ赤くなる。
間ノ岳方面。
テントから少し上がった所に出ると、すでに周りはにぎやか。
さすがS.W。こちらの斜面にまでテントが張られてました。
しばらくすると朝日が昇る。昨日も見た太陽だけど、こうやって昇ってくるとなんだか新鮮。
食べないでください!
しばらく三脚たてて写真を撮ってました。
しかし帰ってからいつもなんか写真がザラザラしてる。ISOあんまり上げてないにも関わらず・・・
帰ってよくよく調べて見みたら、いつの間にやら感度自動制御がONになってました。
いつもISOをその場によって設定してたのに勝手に感度が変わってたなんて、だいぶショック。
まわりはだいぶ出発してました。いつものんびりしすぎて出足が遅いです。。
テントもたたんでさあ出発!
まずは間ノ岳目指します。今日もお天気に恵まれた。うーん、いいねェ!!
中白根山までは視界の開けた道を登っていく。開放感アリ! 左手には富士山も見える。
なだらかに登っていく。とっても歩きやすい道。
間ノ岳に身軽にピストンした方々がけっこう降りてきます。
振り返ると北岳。甲斐駒も見えてますね。
途中の中白根山。
富士山バックに地図を確認中のN吉。
比較的しんどい思いをせず間ノ岳山頂に到着。
間ノ岳山頂はとっても広々としてます。人もけっこうたくさん。にぎやかな山頂だわ~。
みーんなのんびり。
ここでも単独にーさんと一緒でしたね!
農鳥小屋に向けて下る手前、揃ってカメラを構える人。
やっぱここからの景色は写真に収めたくなるよねぇ。
農鳥小屋が見えている。
小屋への下りとそこからの登りがなんとも伸びやかな感じ。
でもあの登り、とってもしんどそう・・・下る前から全貌がお見通し。
地面も秋の装い。あ~良い景色だー。なんだかN吉の足取りも軽やかにみえる。
ずんずん下っていきます。 開放感があってなんかここ好き。
農鳥小屋。
昨日の途中から一緒だった母娘2人組。お母さんもスカートはいてて、
わたしに「それってどこのスカートですか?かわいいなーって思って^^」と話かけられた。
2人揃って足取りも軽やかなんですよ。
しかもずーっと2人でおしゃべりしてて疲れを知らない感じだった。登りでフツーに会話してるんですよ。
農鳥小屋は一風変わった雰囲気です。
売店にコースタイム一覧がぶら下がってました。
「早い人」「ふつうの人」「のろまな人」・・・・。
のろまな人って・・・っと先ほどの母娘と盛り上がる。
お母さんが、「奈良田までふうつうの人で8時間だって。」と。
奈良田まで一気におりるつもりなんだ!
わたしたちは大門沢小屋でもう1泊するつもりだったんで、このオヤコやるなぁ!なんて
思ってました。この時点で9時台か・・・うーむ、わたしたちも頑張ってみる?
なによりN吉が今日中に奈良田に着きたい、とうるさいのだ。温泉に早く浸かりたいと・・・
「奈良田まで今日中におりちゃうんですか??」と聞くと、
「ええ。無理そうだったら大門沢でお世話になろうかな~」と。
お母さんもだけど、なによりこの女の子がすごいわ!
農鳥小屋を後にし、登りに差し掛かる。
景色を楽しむ余裕などない。
後ろ姿からもしんどさがにじみ出てませんか?(笑
必死こいて登っていて、ふと後ろを振り返るとステキな景色ではありませんか!
あー、今こんなにしんどいのに振り返るとさっきの間ノ岳がいる。
ちょっと癒される瞬間です。
このあたりは連休とは言え、人も少なかった。雰囲気的にはのんびりといった感じ。
西農鳥を越え、また少し下り、大きな岩も乗り越えて進みます。
200名山である農鳥岳到着!
石のゴロゴロの山頂です。
ちょっと下がったところでお昼にしました。
ところが持っている水も残り少なく、逆に喉が渇くかもしれないと思いつつも
飲料にビールが残っていたので手をつけてしまいました。
わたしは全然平気なのだが、N吉がさあ大変!
農鳥岳を発つ時から大門沢小屋手前の水場で休憩するまでヨレヨレ、フラフラ~。
「N吉はビール、やめといたほうがいいよ」と言ってもついつい飲んでしまったのですが
後悔・・・
大門沢下降点。
ここで左手におりていきます。
富士山も、全ての景色とここでさよなら。
ここからは木々の中をもくもくとおりていきます。
顔がかなりヤバイN吉。お見せできないのが残念です。
足取りもかなり重い。
しばらくの間、こんなゴロゴロの段差の大きいところを進みます。
さすがに膝にきますが、今日は初CW-X。やっぱり違うなぁ。
N吉においては・・・もう最悪。
気がつくとN吉がいない。知らぬ間に置いてきていたらしい。
見ての通り暗いヒト。
水場を求めてひたすらおりました。休憩してもなんかしんどそう。
ここでろうさんとえつりんさんに「ブログやってませんか?」とお声を掛けられたんですよね。
単独にーさんも到着してしばらくおしゃべりしてました。
そこから少しばかり下ると大門沢小屋に到着です。
小さい小屋だしテン場もとっても小さいけれどけっこう賑わってました。
小屋はどうやら予約もたくさん入っていたようで、「おりれる方は奈良田までおりてください」
と言われてました。
農鳥で出会った団体さんもきっとここに泊まるんでしょう。
この時点で少し迷いもありましたが奈良田までおりてしまおう!ということに。
単独にーさんも同じく1日早く奈良田におりることになりました。
わたしはしんどいと言うより、敢えて2泊3日、山で過ごしたいと思ってたんで、1日早くおりてしまうと
なんだか連休を満喫したって実感がわかないなぁ、と思ったのでここでゆっくりしてみたかったんですけどね。
今日おりると決まったら早くおりないとね。ずーっと樹林帯の中を歩きます。
大門沢小屋からは比較的ゆるやかな下り。
N吉!急ぐよ!と言うが、まだバテバテで気がついたらいなかったり・・・
わたしの方が断然元気でした。脚もなんともないし快調だったんですが、
N吉を見失っては待って、の繰り返しでした。
やがて一つ目の吊橋が登場。
N吉は吊橋があまり好きではない様子。へっぴり腰で渡ってるし。
わたしは走って、スキップしてでも渡れちゃう。
あー後ろからジャンプして吊橋を揺らしたくなります。
あーわたしって絶対ジャイアンタイプだわ。
二つ目は頼りない木の板を貼り付けただけのもの。
橋のたもとには1人ずつ渡ってくださいとの看板。
わたしが先に渡って待ってたんですが、N吉が渡りだして少ししたらトレランの人が
N吉がいるのに橋に侵入。
「うぉ~~、なんかめっちゃ揺れんねんけどーー!!」ってずっとワーワー大騒ぎ。
いや、後ろに人いるし・・・ってか看板守ってよね、橋割れたらどーすんのよ、なんて思い
ながらも「後ろに人いるよ」って言っても耳には入ってないみたい。
てかあんたビビリすぎだよ。
吊橋を3つわたり(最後は立派な橋でした)少しいくと林道に出ます。
そしてしばらく行くと昨日バスで通った道に合流。
ここからはコンクリートの道を駐車場まで歩きます。
マイカー規制もしてるのでかなり静かな道。
駐車場に差し掛かったところでちょうど広河原からのバスがやってきました。
そこそこ人が乗ってました。
人にもほぼ会わなかったし、この時間に奈良田におりる人は少ないんでしょうか。
しかし今回、あんな下りを歩いたのに脚はびくともしなかった。サポートタイツの威力はすごい。
しばらくすると単独にーさんも無事駐車場に到着。
偶然にも同じアウトバック乗り なかなか同じ車に乗る人に出会わないのに。
なにからなにまで今回の山行ではいっしょでしたね~!
その後は一緒に近くの奈良田温泉へ。
ちょうど温泉の前で風呂上りのあの母娘に出会いました。
ちょっと立ち話。お母さんが山が好きで娘を連れまわしてるらしい(笑)
しっかりした子でしたー。あんな子なら将来が楽しみだろうな~^^
単独にーさんとは風呂上りにもしばらくおしゃべりして盛り上がりました。
見ているブログが同じだったり・・・
いやぁ~山での出会いってほんといいもんですね。
またどこかの山でも一緒に歩きましょうね~♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁーっ、懐かしいなあ。
また私たちまで登場させていただいて(^^ゞ
あの山行を1泊で行っちゃうんだから、eriさんだってすごいですよ〜。来シーズンは脚力つけて(体重減らして)、もっとのぼりもサクサク行けるようにがんばりたいな。
ブログ、ちょくちょく見させていただいてます。またポポちゃんのことなどものせてもらえたらうれしいなあ(^O^)
投稿: えつりん | 2009年11月23日 (月) 21:57
待ってましたよ~完結を。。。
笑いながら、読みました^-^
やっぱ、おなご一人テン泊するeriさんは、強い!ゎ・・・^-^
今、思い出してもいい天気でしたね~^^v
そうそう~♪今年のボジョレーは美味しい!
ガブ飲みワインだけど~^^
近くだったら、一人の時、ワインのお相手しに行くのにぃ~(笑)
投稿: みい | 2009年11月24日 (火) 12:10
おー!!
見入ってしまいましたよ!!
それにしても N吉くんが大変なのは 判るけど・・・
それを淡々と語るeriさんってどーなんですか?? 笑)
パワフル過ぎです ^^)
本当に山が好きなんだな~ってつくづく思いますわ~
良い景色だもん!!
投稿: イノぶた | 2009年11月24日 (火) 19:18
来年縦走したいです。
1泊2日なかなか楽そうにみえちゃう
危ない危ない(笑
それにしてもN吉さん
「よしておけばいいのにビール」
私も良く飲んでよく後悔するので
飲んじゃう気分はよーくわかります。
投稿: のんすけ | 2009年11月24日 (火) 21:57
こんにちはー。
swいよいよ完結ですね。
わー、一気に下りたんだ。すごいですね。
N吉さん、ふらふらだったんだ。
eriさん、吊り橋揺らしちゃだめですよ。ジャイアンだー、間違いないでしょ。
私もN吉さんタイプです。へっぴり腰で最悪。
お酒は旦那さんではなく、みいさんと飲んでね。
投稿: choco | 2009年11月24日 (火) 23:23
こんばんは~
ですね。
SW第2編・・もうたまらなくなります~。
来年は何とか挑戦したいと思う気持ちがドンドン増してきます。
縦走は出来ないのでせめて間ノ岳までは行きたいですね・・
『よしておけばいいのに』に負けて飲んじゃうことはないのでその点は
安心です。
が、広島からは遠い~
4泊5日で計画しなくてはいけませんね(^^;)
山友はまだ現役、退役半分半分なので調整が難しいです。
投稿: よっちゃん | 2009年11月25日 (水) 20:45
このコースは、ダイナミックでいいよね!
それにしても、間ノ岳山頂の人の多さにびっくり。
私の間ノ岳は、もう独りのソロと二人っきり。そして、ライチョウのお出まし。。。
そんな静けさもあって、北岳より好きな山頂でした。
>気がつくとN吉がいない。知らぬ間に置いてきていたらしい。
笑えた。 でも、N吉さん辛そうですね。
吊り橋、好きだなぁ。揺らすのも 笑
投稿: カモシカ | 2009年11月25日 (水) 21:56
まだ2ヵ月しか経っていないのに、何だか懐かしい感じがします。
20数年前のリベンジで、ようやく農鳥岳のピークを踏むことができました。
まだクサレ雪の残る時期に、北岳~塩見岳を、農鳥岳ピストンつきで2泊3日という合宿でしたが、ずーっと雨に降られ、ピストンを断念してから登れずにいました。
北アの派手さもいいですが、南アの無骨さも捨てがたいです。
南アの南部もおすすめです。なかなかシブくていいですよ。
ということで、これからGWまでは、しばしスキーに専念しようと思います。
私も猫好きにつき、ポポちゃんの近況も楽しみにしています。
投稿: ろうさん | 2009年11月25日 (水) 22:14
>えつりんさん
もう2ヶ月もたっちゃいましたね。う~ん、書いてるわたしも
懐かしいですよ!
あの日はほんとお天気良かったですよね。ほんとに良い山域ですね。
その後はどちらかお山へ行かれましたか?
冬の間も体力つけて来年に備えましょう!えつりんさんもろうさんと一緒にスキー
でしょうか?
ぽぽちゃん、最近会えてないんですが、わがままし放題、わんぱくですよ~!
犬並みに外を散歩してるんですよ!外に連れてかないと悪さばかりしてますよ。
また実家に行ったら載せますね!
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 20:01
>みいさん
ひひひ、我が家は女が権力握ってます(笑
お天気ほんと良かったですよね。同じ日に農鳥の頂上を
踏んでたんですもんね~、お会いできず残念。
そうそう、今年のボジョレー、おいしかったですね!
あまり期待してなかったので、開けてみてN吉も、
「なんや、うまいやん!」と。
普段飲んでるワインよりおいしかったー。
うちはN吉あんまりお酒飲まないんで、
家ではもっぱら1人勝手にキッチンドランカー状態。
みいさ~ん、お暇ならうちまで来てください!!!
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 20:45
>イノぶたさん
はい、淡々と語ってていいんです!なんせ鬼嫁ですから(笑
N吉はいいネタになりますねー。
しかしあの時、本当にかなりイカれた顔をしてたんですよ!
笑っちゃいます。
飲まないのにムリして飲んじゃだめですよねェ。
わたしってほんっとパワフルだと思います(笑)山での持久力は全然ないんですけどね。
要らぬところでパワー全開になってます!
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 20:54
>のんすけさん
1泊2日で絶対のんすけさんたちならラックラクだと思います!
のんすけさんたちのタイムは参考にしたいけどしちゃいけませんから・・・
でも本当にこのコースオススメです。
かなり気に入りました。もっと大阪からアクセスしやすかったらなぁ、っと思います。
200名山ですしね! のんすけさんたちにはもってこいでは・・・?
>「よしておけばいいのにビール」
なんで飲んじゃうんでしょうねぇ?わたしもしょっちゅうですが・・・
歯止めがきかない!
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 20:58
>chocoさん
はい、一気におりちゃいました!勢いで。
でもフシギとほんとしんどくなかったんです。大げさかもしれませんが
他の山よりラクに感じましたよ。なんでだろう。やっぱりCW-Xかな?
こりゃ欠かせませんねー!
でもあの下りは長かったです。N吉はビール飲んでなくってもフラフラだったのかも。
N吉に「ジャイ子やろ!」って言われました!
なんかいやがらせしたくなるんですよね・・・N吉見てると。
いじられキャラなんですよ。
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 21:05
>よっちゃんさん
北岳・間ノ岳第二弾です!ちょっとでも参考になればうれしいです!!
でも広島からは遠いですよね。大阪からでも十分遠いですよ!
でも遠いところはるばる行く価値があるところです!
ぜひぜひ来年実現させてくださいね~!
来年いつごろ行くのでしょう~?
わたしは今度はぜひ花のきれいな季節に行きたいです♪
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 21:34
>カモシカさん
みるからにダイナミックなコースですよね!
そうなんですか、間ノ岳山頂はふだんは静かなところなんですね。
初めて行ったのがあの状態だったんでいつもにいぎやかなのかと錯覚してしまいますね。
写真以上に人が多かったですよ!
じゃ今度は静かな白峰三山を楽しんでみたいですねー。
N吉、顔がわからなくても体からしんどさがにじみ出てますね!
あ、カモシカさんもジャイアンタイプです~?
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 21:43
>ろうさん
リベンジだったんですね!農鳥岳。最高の天気のもと
リベンジ果たせて良かったですね!!合宿とは山岳部でしょうか?
そうなんです、北アの華やかさがとっても好きではいたんですけど、
今回南へ行ってまた違ったあの独特の雰囲気もいいなぁ!って思いました。
ますます行きたくなりますねぇ。楽しみは次にとっておきます!
ろうさんは冬はスキーをされるんですね!GWまで、ということは山スキーだったり・・・?
わたしたちも雪が降ったらまた楽しみにできるシーズン到来です!
ぽぽちゃん、最近実家に行ってないんでちっとも会ってないんですっ。
ろうさんも猫好きなんですね!
次会ったらたくさん写真撮ってきますね~
投稿: eri | 2009年11月26日 (木) 21:59