« 快晴の常念岳・大天井岳-ダイジェスト- | トップページ | 堂島ロール♪ »

2009年9月 3日 (木)

2泊3日になった夏休み登山-槍ヶ岳その①-

時間があいてしまいましたが、計画変更になってしまったにっくき夏休み山行を。

2009年8月8日~10日

新穂高温泉-槍平小屋(テント泊)-槍ヶ岳-槍ヶ岳山荘(テント泊)-槍平小屋-新穂高温泉






金曜の夜天気予報を見たら土曜日は雨だが快復しそう、ということで23時半大阪を出発。



しばらく車をとめる(予定だった)ので無料の新穂高の深山荘前の駐車場へ向かいました。・・・



が、とっくに満車!1時台にはすでにいっぱいになっていたらしい。わかってはいたんだけどさ・・・



満車ならしかたいよね、ととりあえず他の駐車場にとめることを考え、出ようとしたが、

あとから来る車みーんな満車宣告されても駐車場内をくるくる。



そうか、みんなどこかにムリヤリとめるのね、じゃ、あたしたちも・・・と必死で場所探し。



ここの駐車場、けっこうムチャクチャですね・・・そのとめ方ええんかい??ってのがちらほら。



他人が駐車してるのを見ていて「おたく~、そりゃ奥のヒト出れないでしょ~」と、思っていたら、

奥のヒトが「出れないからとめないで」と毎回出てきて追い払う・・・

しまいにはでっかい石をうんしょと持ってきて置いてました(笑)

寝ずに監視してるのも大変ですね。

でも下山後、車出せなかったらシャレにならないわ。こわ。





Dsc_5454

駐車場のおじさんに「あそこはだめ?」って聞いたらだめだよ、って言われた場所にもたくさん駐車してる!ナンナノヨー!!



 

ちょっと心配になりながらも駐車場を後にしました。



新穂高ロープウェイ乗り場まではそれほど遠いとは感じません。

登山届けを提出してGO!





Dsc_5460

8:21 ロープウェイ乗り場を出発!




Dsc_5466

この辺りはしばらく人工的な道が続きます。砂防工事?のダンプカーや工事関係車が通り過ぎて行きます。



駐車場を出発した時小雨だったけれどいつの間にか雨もやんでレインウェアが暑くなってきた。






Dsc_5471

9:19 穂高平小屋






Dsc_5469

トマトが冷やしてあってなんとも夏らしい&涼しげ





Dsc_5475

穂高平小屋を少し過ぎたあたりから異様にお腹がすきだした

ここでサンドイッチ、おにぎり、明宝ハムなどなどを一気喰い!!



N吉がヒイていた・・・ なぜか山に来るとビックリするくらいおなかが減るのだ。危うく食料を食べつくしそうになる。





Dsc_5487

10:43 白出沢出合



これまでほとんど人に会わなかったがここでは休憩している人がちらほら。





Dsc_5494

その後はコケのむす、緑のニオイがなんともいえない木々の中を歩いていきます。





Dsc_5507_2

ブドウ谷。チビ谷やらなんともカワイイネーミングが続く。一体誰が命名したんだろう。





Dsc_5513_2

いつの間にやら陽が差し出した水でのどを潤すN吉。





Dsc_5533

森の中を抜けると・・・パっと開けた滝谷出合に到着。





Dsc_5543

水の流れも豪快。ここでしばし休憩です。あ~涼し~~





Dsc_5538

放心?状態のN吉。





Dsc_5548

朝の雨もうそのよう。さわやかな空になりました~





Dsc_5575

滝谷からの穂高の眺め。「鳥もかよわぬ滝谷」





Dsc_5576

もっとアップで。北穂高あたりでしょうか。いつか行ってみたい所。





Dsc_5582

滝谷出合からほんの少しあがるとすぐに出てくる藤木レリーフ。

藤木九三(ふじきくぞう)が滝谷を初登攀したのは大正14年のことらしい。



こんな岩壁を登っていくなんて・・・想像しただけでワクワク。



さてさて、槍平小屋をめざしましょう。

ここからは汗ダクでした





Dsc_5589

13:49 やっと槍平小屋に到着~。今日はここで一泊。





Dsc_5597

広々とした平坦な、開放感のあるテント場。すでに何組かテントを張ってのんびりくつろいでました。



水も豊富でいいところさっそく小屋受付をしてビールも買ってグビグビ





Dsc_5592

ちょっと遅いお昼ごはん。火の通りやすいタイ風ビーフン。もっと辛いのがお好みだけど

山で激辛のものを食すとお腹こわしそうだからこれくらいでガマン。

お値段も80円くらい?ですぐ食べれてけっこう便利なんだな。





Dsc_5593

晩御飯はウィンナーもパッリパリに焼いて。






Dsc_5608

初日だしお肉も持ってきてみましたよん。

無洗米を持ってきて炊いてみました。



なかなかご飯を炊くのは難しいですが、なんとかなるもんだ。 万が一失敗したら水足して雑炊にしちゃえばいいし(笑)



それからピーマンと豚肉でチンジャオロース。(もちろんここでは素使用)

チンジャオロースが大好物のN吉。普段は牛肉じゃないと文句がでそうですが山では

文句は一切でない!



本当は時間に余裕があればここから奥丸山まで登って景色を堪能したかったけれど

時間的にも体力的にもそんな余裕はございませんでした・・・



夕方は軽く雨が降ったりやんだり・・・明日は大丈夫かなぁ。。槍平での~んびりと時間を過ごしました。



ここもとっても過ごしやすく良い場所ですね

明日につづく・・・




2日目、3日目はコチラ




|

« 快晴の常念岳・大天井岳-ダイジェスト- | トップページ | 堂島ロール♪ »

コメント

看板の写真も入れ替えて、槍レポが始まりましたね。
裏からは槍への最短距離。でもまだ歩いたことないので、興味津々。

駐車場、同じような思いをしました。リアルな描写で・・・。

>なぜか山に来るとビックリするくらいおなかが減るのだ。危うく食料を食べつくしそうになる
山行中、ほんのちょっとしか食べない人が信じられない私です。
山では日常の3杯は食べてます! 水もタップリ飲んでますよ。

>奥丸山
ここからの眺めも良いとか。

槍平の続きは如何に・・・・? 

投稿: カモシカ | 2009年9月 4日 (金) 18:07

みいも同じくこちらから槍に行った事はないので
興味津々~♪
新穂のPってそんなにいっぱいなんやぁ~><

ウインナー焼いてるロースーターがほしいなぁ~^^

投稿: みい | 2009年9月 4日 (金) 18:16

>カモシカさん
はい、トップの写真を入れ替え、心機一転!9月なのに梅じゃぁちょっと・・・(汗)
最近キレイだなぁっと感じたらトップに持ってくることを考えながら
シャッター切ってます。

初めてなのでやはり上高地から登るのがいいんでしょうが、駐車料金、キョリ、バス&人ごみ・・などなど考えるとこちらにしてしまいましたでも槍平、とっても良いところでしたよ!
上高地に何度も足を踏み入れているカモシカさんですからぜひ新穂高からも登って欲しいです♪

カモシカさんも駐車場で・・・?もしや出れなくなってしまったとか・・
リアルな描写ですか(苦笑)?

山ってどうしてあんなにお腹がすくんでしょうね?
わたしはコロっと突然かわっちゃうんですよね。

投稿: eri | 2009年9月 5日 (土) 01:12

>みいさん
新穂高の無料P、多分お盆だからなんでしょうねェ~
一応200台とめれるらしいですよー
でも着いた時点でほとんど人が乗ってないんですよ。無料だしきっと数日間山に入ってるひとばかりなんでしょうね。
けっこうムリヤリな方々、多かった~ビックリですよ。パズルのようになんども試してるし(笑)

ロースター、この時初めておろしたんですよ♪
パン焼いたりできそうだしなかなか便利ですよ~
ペッタンコになるからかさばらないし。
おすすめ~

槍平まではけっこうゆるゆると楽しめましたよ!
ここのテント場なかなか良いです。河原なので水も豊富でビールもキンキンに冷えますよ
こちらからのルート、オススメです。

投稿: eri | 2009年9月 5日 (土) 01:31

あーこんな綺麗な風景見たら行きたいね~
穂高って温泉しか入った事無い 笑)
ロープウエーも乗ったな!!乗り場の公衆浴場なんだっけ??

でも すごいなーeriさんかっこいいわーカメラマンしながら登ってたんでしょ?? ^^)


投稿: イノぶた | 2009年9月 7日 (月) 22:48

>イノぶたさん
そのうち写真みて行きたくなったら山へ行ってくださいね~

新穂高ってけっこう無料だったり寸志程度で入れる温泉が点在してますよね!
イノぶたさんがきっと好きそうな温泉ばかりだと思いますよ^^

あ、その公衆浴場ってバス乗り場のアルペン浴場のことですか?
あれ数ヶ月前に閉鎖されちゃったみたいなんです・・・
行ってみたいと思ってたのに。この前通ったらひっそりとしてました。

結局重くってもカメラだけは必ずもっていっちゃうんですよね。
重くてもその分持って行く価値はありますよ~

投稿: eri | 2009年9月 9日 (水) 13:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2泊3日になった夏休み登山-槍ヶ岳その①-:

« 快晴の常念岳・大天井岳-ダイジェスト- | トップページ | 堂島ロール♪ »