北岳・間ノ岳・農鳥岳(白峰三山)縦走-ダイジェスト-
シルバーウィーク、出発当日までどこに行くか悩み、北岳・間ノ岳・農鳥岳を縦走してきました!
お天気にも恵まれ、気分良く歩くことができました
しかしシルバーウィーク、ものすごい人です。
奈良田の無料駐車場に車をとめ、広河原までの始発バスも4台 にパンパン。
しかもわたしたちが乗っていたバスが途中クラッチの故障で動かなくなるハプニング!!
30分ほど遅れて広河原に到着。
広河原から少し歩くといつの間にやら人だらけ!!
なかなか思うように前に進まない・・・
北岳バットレス
もともと北岳と間ノ岳に行き、また広河原に下りようかと思っていたんですが、地図をよ~くみていたら、農鳥岳経由で白峰三山を縦走すれば奈良田の駐車場まで歩いて下りれることに気づき、ちょっときついかなぁ~?と思いながらもせっかくの連休ですから2泊3日でゆっくり山で過ごしたいなーなんて考えていました。
向こうに見えるのは今日のテント場である北岳山荘。
まだテントも数張りですね。山頂には直接行かずにとりあえず先にテントを張ってしまおうと先へ進みます。
前を行くのはバスからずっと同じペースで歩いていた「単独にーさん」!
この方も一度テント場に行ってから山頂目指すとのこと!
このあともずーっと同じ行動パターンだったんですよね^^
まだ北岳山頂を今日中に目指すつもりでしたがガマン仕切れずに小屋で生ビールを。
富士山が目の前のテント場。
ちょっとまったりして北岳山頂をめざします。
もう秋の雰囲気の山ですねー。
身軽に北岳山頂を目指します。
下って来る方は広河原から登って来た方が多かった。
やっぱり直接山頂に行ってから北岳山荘を目指す人のほうが多いようです。
登っていく人はあまりいなかったしな。
北岳山頂。北アルプスの山並みも望めます。
テント場は色とりどりカラフル!!
わたしたちが張った時よりだいぶ増えてる!
特に小屋近くはひしめき合ってます。まだあきのある時に到着していて良かったかもー。
次の日の夜明け。
日の出前から少し高い場所に上がりスタンバってました。
かめはめはーーっ??
日がスッカリあがってから間ノ岳へ向かいます。
この日も天気が良い
間ノ岳山頂にて。
どこもかしこも人だらけ。
間ノ岳から農鳥へ。登ったかと思えば急降下!!
一気に下ります。ひとまずあの農鳥小屋を目指します。
ザレたところをひたすら下ります。
その先に思いっきり登りが見えているのでちょっともったいない気分になりますが・・・
農鳥岳山頂。
その後大門沢小屋にて2泊目を過ごす予定だったのですが・・・
N吉が「早く温泉はいりたい~~」との希望で、もしできるようであれば奈良田まで降りてしまおうと。
ちょっとキツイ気がするけどなぁ。。
その後大門沢小屋手前の水場で休憩していたら・・・
なんと「あの~ブログとかやってませんか?」とお声を掛けられる!!
こんなことってあるんですねぇ!!うれしいやら恥ずかしいやら
スカートとN吉のボーダータイツ、イーサーでわかったそうです。
いやー感激!
大門沢小屋にたどり着いた時には13時台。
単独にーさんもここでもう1泊する予定でしたが3人で奈良田まで下りることに決定!
こんな危なっかしい橋を渡ったり、吊橋を渡ったり・・・
奈良田の車の元へ無事到着。
詳細は他のレポ本編が終わったら・・・(笑)はよ書け!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大門沢の下りで声をかけさせていただいた者です。
うまく表現できませんでしたが、こちらこそ、お会いできて感激でした。
あれからテン場は満杯になり、なかなか厳しい状況でした。下りられて正解だったと思います。しかし健脚ですね。
北岳山荘のテン場を俯瞰した写真にも、何と我々が写っています。トイレの左方向、黄色いテントの前で椅子に座っている二人です。早く着いたので、富士山を眺めながらの酒盛りでした。
お二人はどのあたりに張っておられたのでしょうか?
これからもブログを拝見させていただき、いろいろ参考にさせていただきたいと思っています。
投稿: ろうさん | 2009年9月23日 (水) 23:16
こちら単独でしたが、お2人の行程に便乗させていただき、おかげさまで非常に楽しいヤマ歩きでした。本当にありがとうございました。
ほぼ同じ時間に同じ場所にいたので、写真にも便乗して思い出に浸っています。
しかし、これで「本編」じゃなくって「ダイジェスト」ですか?
「本編」がどのようになるのか楽しみです。
また、どこかのヤマでお会いできるといいなぁ〜と勝手に思ってます!
投稿: 単独にーさん | 2009年9月23日 (水) 23:33
げ~~~っ!2日で白峰三山縦走したん~~(@@:)
すごい!はっはっは~~♪(土下座)
大門沢の下りは、きつい!でしょ~(--:)
お正月に転げるようにして下った事が・・・(苦笑)
でも、同じ日に農鳥の山頂を踏んだんですね^^
なんだか、うれしいぃ~♪
大門沢下降点(鐘のあるとこ)から、先は
ほんま人がいなくなります^-^
でも、すごく静かで良いコースなんで、いつか歩いて
みて下さい^^v
南アの広さを実感。。。^^
詳細レポ、楽しみにしてま~す^^
山での出会い!って、ほんまええねぇ~^^v
投稿: みい | 2009年9月24日 (木) 07:54
>ろうさん(さん?)
いやー本当に大感激でした!ビックリしてしまいましたよ。うれしかったです
しかもご近所さん。
あーっっ!!思い出しました!お2人は早くに到着してらっしゃいましたね。テントの張り方を厳しく(笑)指導してらっしゃいませんでした??
N吉が「うちと同じこと言ってる!」って言ってたんですよ。そういえば関西弁だった・・・^^
実はテントもご近所さんだったとは・・・
我がテントはろうさんのお隣(黄色)の通路挟んで山側のオレンジ色の横長の小さいのです。
ちなみにN吉がビール飲んでる写真の右横に見えていますね!
大門沢やはり混んでたんですね。小さかったのでおそらくそうだろうと・・・
にぎやかだったんですね。
これからもどうぞよろしくお願いします!どんどんコメントしてくださいね。
投稿: eri | 2009年9月24日 (木) 19:04
>単独にーさん
ぎゃーっ!わたしが勝手に名前をつけてしまいましたね・・・
何もコレを使わなくても良かったのに・・・
便乗なんてとんでもないです。こちらこそとっても楽しく山登りができて
本当にうれしいです!
温泉のあとも色々盛り上がりましたしね!!交差点の別れ際、手を振ったのわかりましたでしょうか?(わたしはわかりましたが)
ぜひともまた違う山でご一緒したいですねー!楽しみにしておりますよ!
またこれからもこのブログにもお越しくださいね~。
投稿: eri | 2009年9月24日 (木) 19:09
>みいさん
大門沢の下りは長すぎるーー(ノToT)ノ
でもでも今回初めてCW-X履いて、これまたびっくり!
奈良田についても足はびくともしていませんでした。サポートタイツって
すごいんですね。。ビックリしました。
N吉はへろへろでしたが。
やはり普通は2泊3日で周るとこなんですかね?
出発も7時前とそれほど早くなかったけれど明るいうちにちゃんと下りれました!
北岳、いい山だー!気に入りました。こんどはキタダケソウが咲いている
時にいってみたいですねー。
みいさんもコアな部分へ、おつかれさまでしたー
投稿: eri | 2009年9月24日 (木) 19:15
ははははっ!!
確かにスカートとタイツ 笑) ばれるね~ 笑)
みなさんがすごーい!!って言ってるんだから eriさんはすごいんでしょうね~ ^^)
それにしても ビール飲んでクラってしないのかな~ ^^)
そこまで弱くないかな ^^)
私も大丈夫だけどねー!!
綺麗な朝日を見させていただきました m(__)m
投稿: イノぶた | 2009年9月24日 (木) 22:17
交差点で手を振っていただいたの分かりましたよ!
ちなみにあの後、山梨名物「小作」のほうとうを独り喰らって帰りました。食べたことあります?未だのようでしたら是非次回トライしてみてください。
食事後は、中央道東京方面が35km渋滞だったので、手前のSAで夜2時まで仮眠をし、自宅に到着したのが朝4時でした。
今後もこちらにお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。なんだか自分もブログやりたくなってきました!
投稿: 単独にーさん | 2009年9月24日 (木) 22:33
わぁ~、晴天の白峰三山縦走、いいですね!
農鳥までの縦走は前回断念したので、アコガレです~~
もう結構寒くなかったですか?
スッキリ秋晴れの時に、再訪したいなぁと思っているのですが、もうかなり寒いんじゃないか、と二の足踏んでます。
詳細レポ、楽しみにしてます~
投稿: まきchin | 2009年9月25日 (金) 02:51
>イノぶたさん
ピンクスカートにしましまタイツ・・・どんな2人だ!(笑
でも逆にこれ履いてなかったらわからなかったと言うこと・・・
目立つ服に感謝!
これから山頂って時にビールはどうかと思ったんですが、とにかく生が
飲みたくてしょうがなかったわけです。しかもいつもお酒を飲みたがらない
N吉が!
周りのみなさんがあまりにもビールを見せ付けるのでガマンできませんでした。
投稿: eri | 2009年9月25日 (金) 17:28
>単独にーさん
わたしもほうとうが一番食べたかったんですよ(。>0<。)
ついていけば良かったです(笑)
しかし今回は、あまりにも山でインスタントラーメンばかり
食べたせいかN吉が麺を嫌い、却下されました。(ほうとうが麺というのか
よくわかりませんが)
やはり中央道も混んでいたんですね。わたしたちは東名で帰りましたが
東京方面は40㌔?とかとにかくすごい数字が出てました。
名古屋方面は車は多かったですがストップすることはありませんでしたよ!
結局1号線にでるまでにコンビニでN吉が仮眠。わたしは眠くないので(でもビール飲んだので!)
早速デジカメ片手に今回のタイムを地図に書きこんでました。
ブログぜひぜひ開設してくださいよー!待っております^^
投稿: eri | 2009年9月25日 (金) 17:38
>まきchinさん
最初に、改めて百名山完登おめでとうございます!
実はちょっとまきchinさんのレポも参考にさせていただきました~!
いつもコースやタイムなどとってもわかりやすいので^^
そうでしたね、農鳥断念したんでしたよね。わたしたちは最初から行く
予定にしてなかったんですが(というよりしんどいかなーっと)
帰りのバスに乗るようにと時間に縛られるのが
どうも嫌いでして奈良田におりました。
シルバーウィークはもちろん夜はやはり肌寒かったですが歩いている間は暑かったですよ~。
まだまだいけると思います!少しずつ紅葉してましたし、秋晴れを狙って
ぜひぜひ!!農鳥岳踏んでください!
北岳今回とっても気に入りました!いいエリアですね。
関西からはちょっとアクセス悪いですが・・・次はどこに行こうかな~?
投稿: eri | 2009年9月25日 (金) 17:50
ろうさんの連れのえつりんです。私もコメント参戦!そ〜なんです、テントの張り方で怒られてたのは、紛れもなく私です(^^ゞ
eriさんの記事を読んで、私も思い出しました。おふたりとも、ニット帽かぶってたでしょ。確かテン場に戻られた時に「(テントの)入り口、近っ!!」って言いませんでした?単独にーさんは、靴下の話をしてたよーな気が…。違ったかな(;^_^
いつも楽しみにしているブログの人が、こんなに可愛くて、ステキなひとだったとは!
大門沢のだだ下りにヘロヘロだったんだけど、何だか元気もらいましたよ。これからもブログの更新、楽しみにしてますね♪
投稿: えつりん | 2009年9月25日 (金) 19:41
eriさん~こんばんは。
北岳は本当は今年行きたかったのですが、こちらからは本当に遠くて
4泊5日位で行かないときついでしょうね。
eriさん達の姿を見れば確かにわかるでしょうね・・笑
似合っているからね
しかし、いろんな方とお友達になられましたね(^^)
皆さん若い方たちなんでしょう?
ブログが縁で友達の輪が広がって素晴らしい事ですね。
僕たちも今回の白山でブロ友さんと落ち合って一緒に登れたのですから・・
eriさん達ともいつかどこかで会えるといいですね
投稿: よっちゃん | 2009年9月25日 (金) 22:29
>えつりんさん
コメントありがとうございます~
やっぱり! お2人のところ、ベンチがあっていいなぁ、と思ってました。
しかしそんなに近かったんですね。
1日目はわたし、短パンだったしそりゃわかりませんよね。
はい、夕方からは寒いのでニット帽かぶってました!
>「(テントの)入り口、近っ!!」
山頂から戻ってきた時?でしょうか?うーん思い出せない(笑)
単独にーさんとは山頂だけは一緒じゃなかったんですけどね。
いやー、顔バレ、ちょっと恥ずかしいですねェ!
これからもどうぞよろしくお願いしますね!
ぽぽちゃんの近況も実家に行ったらしますねー
投稿: eri | 2009年9月26日 (土) 10:50
>よっちゃんさん
北岳、大阪からでもけっこうありますからね!
よっちゃんさんのところからは大移動ですもんね。
また良い季節にゆっくり出向いてみてくださいね。
今回は1人じゃなかったですけど、またまたいろんな方々とお話する
機会ができて本当に楽しかったです!
ブログってすごいなぁー、と今回しみじみと感じました!
よっちゃんさんもブログつながりでSWは白山でしたもんね。
よっちゃんさんともいつか山できっと会えそうですね!!
楽しみにしてますねー
投稿: eri | 2009年9月26日 (土) 10:55