« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月25日 (火)

快晴の常念岳・大天井岳-ダイジェスト-

Dsc_6061

やったお天気最高な2日間。8月22、23日、一の沢から常念岳、大天井岳まで行ってきました。2週間前に行きたかった場所。

Dsc_6094

常念岳からの眺め。槍・穂高がくっきり

Dsc_6089

山座同定中。

Dsc_6134

大天井岳目指します。

Dsc_6164

チングルマも風にゆらゆら輝く!

Dsc_6165

歩いて来た道を振り返る。あーこんなに歩いてきたんだなぁ、としみじみ。

Dsc_6191

ひたすらあるいて大天荘にやっと到着!ほんとしんどかった・・・

あまり人とも出会わず、ちょっとさびしい道のりだったなー。着いた時の感激もひとしお。

Dsc_6271

夕暮れには大天井岳に登り、日の入りを見届けました。久々にこんな夕焼けを見た!

槍のシルエットがカッコイイ!

Dsc_6291

大天井岳、気に入りました。の~んびりした雰囲気。もう一回来たいわー。




本編 1日目はコチラ

    2日目はコチラ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2009年8月13日 (木)

夏休みの山行-4泊のはずが・・・

先週はほんとにヘンなお天気でしたね。突然台風がやってくるし。

我が家は8月8日から8月12日まで4泊5日で今までにない長期山行を計画してみたのですが2泊で撤収・・・残念でなりませんが。

後で天気を見ていたらそれほど悪くもなかったり・・・下山してきっとよかったんでしょうけど

なんだかいろいろ計画していただけにほんと悔しいです。

当初の予定は、新穂高温泉~槍平~槍ヶ岳~大天井岳~( できれば燕岳)~常念岳~上高地・・・っと表銀座を一部往復しちゃうという、わたしたちにとっては少しハードな計画でした。

台風のこんちくしょうっ

まずは簡単にまとめを。

Dsc_5543

初日は新穂高の無料駐車場を出発した時に降っていた雨もしばらくするとやみ、ご覧の通り、気持ちいいお天気になりました。

Dsc_5495

緑がいっぱいの道を通ります。

Dsc_5574

水も勢いよく流れていてすがすがしいー!! 風も涼しいのです!

Dsc_5554

山スカデビューです。なんかキャピりすぎ・・・イタい子みたいですが

足さばきも良く、かなり涼しくてこれは快適です!!なかなかいいかもですよ!

オススメです

Dsc_5726

2日目の槍ヶ岳。初めてこんな近くで槍の穂先を見ました。

Dsc_5671

槍の穂先をよじ登っていきます。高度感がたまりません。

N吉はどうもハシゴがお嫌いのよう。というか若干高所恐怖症気味・・・

わたしはこういう場所が非常に大好きです

Dsc_5702

てっぺんの祠の前で。

Dsc_5781

槍ヶ岳山荘のテント場。すごいテント場ですね。

早くついたのですが槍が目前のポジションには張れず・・・あの場所は早いもの順ですか?まだ空いていたようですが。システムがよくわかりません。

テントの大きさにもより、いろいろと配置されるみたいですが。

しかしこの日の晩、猛烈な風と雨にテントはひん曲がってました。ほんとにあせった。ひっくり返るんじゃないかとヒヤヒヤものでした。

我がテントは一番手前。風よけもあり、結果的にまだましだったようですが・・・

しかしあれはすごかった。早朝、おとなりさんに台風が来ていることを教えられ、しかたなしに下山を決断。ふぁ~~残念です。みなさん急いで退散です。撃沈

Dsc_5814

下山後は何かほかに楽しみがないとやってられません。というわけで飛騨牛を食してかえりましたぐふふ、贅沢だーー!

詳しくはまた。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »