年末年始の白馬~観光編
1月2日はまったく滑らず、チェックアウトした後は寄りたいところに思いつきで立ち寄りながらゆ~くり好き勝手に帰ります。
ちょうど帰り道にある大王わさび農場に寄り道~。
わさびとはこんなふうに成長するのだ。ほぇ~、水がきれいじゃないとだめなんですね。
北アルプスの雪解け水で育っているのです。
ここはよくテレビなんかでも出てきますねー。 黒沢明監督の映画「夢」にも出てくるそうですよ。
わさびの葉っぱ。 水がきれい。この湧き水で入れるコーヒーなんてのもありました。
わさび田をバックにわさびソフト!
ほんとにわさびの味がする。味は薄めでどっちかというとわさびの風味を楽しむ感じかな?
こちらわさびコロッケ。
これも薄味で刻んだわさびがたくさん入ってます。がつんと食べるもんではないですね。
わさび農場を散策したあとは信州そばを食べて帰ろうってなわけで、今後も信州に来た時に役に立つだろうと、信州のグルメガイド本を購入。
その中から松本あたりで正月もあいてるところを探しました。
電話して確認してから行ったのがこちら「やまとう」
松本城のすぐそばにありました。行ってみると地元松本ナンバーの車ばかりが店前にとまってた。地元の人が集まるお店なら・・・と判断。
となりの市営?駐車場に車をとめて行きました。
店内はうまく回ってないのかな?どのテーブルにも食べた後があっててんてこまいだったのかしら~?
2人ともとりあえずはざるそばを注文。N吉は大盛りを注文したがそれでもちっとも足りなかったようです・・・この大食いめっ!
しかしわたしたちが食べてる間もひっきりなしにお客さんが入ってきてた。人気店なのかな?
あっという間にペロリン
店を出た後は松本城へ。中には入らず外から見物のみ。
こじんまりしてて大阪城なんかとは雰囲気が違う!おちついたお城でした。
お堀のそばでにゃんこさん発見!かわいいアメショーさんでした。見よ!この表情を。
かなりぽってり体型だけど懐っこいかわゆーい子でした。国宝松本城でおさんぽとは!
きっと近所の飼い猫さんだね。
その後温泉を探してひたすら19号を南下。
途中ででてきた木曽駒天神温泉とやらに行ってみることに。
男湯内風呂
男湯露天風呂。これがですねーなんとも変わった雰囲気をかもし出してるんですね~。
なんと浴槽はプラスチック!あんまり風情ないなぁ。
男湯は知らないけれど女湯は浴槽のふちにライオンが付いてた・・・
そしてかなりぬるい!!さらにボタンを押すと数分間ジャグジーに・・・
そして更に! お風呂のフタがありまして(上の写真の木の部分)開閉ボタンがあって、それを押すとなんとグィーンっとフタが動いて閉まる!
誰もいなくなったから試しに押してみたけれどあ然としてしまいました。
発明好きの人が作ったのかな?
脱衣場に戻ると子供が「あのライオンがいるから露天風呂いやー!」ってだだをこねてました。そうか、あいつは恐いのかい・・・
その後はいつものごとくN吉爆睡の中、大阪まで下道で帰っていくのでした。途中でラーメン屋を探しながら。気になるラーメン屋さんが一宮市にあったのですが正月休み中でした。仕方ないのであいてるところを探しまくる
しかし今回のラーメンはハズレだったので紹介はいたしません
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は先週の連休に八方、五竜に行ってきました。
雪は沢山降って雪質goodでしたが、
曇り空かガスってたり、信州での今シーズン最低気温記録だったり…
白馬の山々が全く見えなくて、とても残念!!
最終日に子供二人がわさび園と松本城を見たいと言っていましたが、
今回は三日の予定なので、滑って帰りましたが、
わさび園は冬は日よけの黒いネットが畳んでいるので、わさび田が綺麗だろうな~なんて、思って気になっていたのですが、eriさんの写真見て行けば良かったっとちょっと後悔です。
投稿: ちょこたんぺったん | 2009年1月17日 (土) 00:04
>ちょこたんぺったんさん
もう白馬は雪がフカフカだったんですね~!うらやましいです!
冬はなかなかキレイに山も見えないですね、かといって天気が毎日良すぎると雪もシャバシャバになってしまうし・・・
お子さんがわさび園と松本城に行きたい!ってなんだかシブいですね。
あの日よけは日差しが強い時期なんかにはかかってるんですか。
何にも気にしてなかったです。
新年早々たくさん人がいましたよ!こんどまた立ち寄ってみてくださいね!
目の前に常念岳も見えてステキです!
投稿: eri | 2009年1月18日 (日) 11:18
ほよー!!やはり雪がなかったんですねー
ワサビ園!!行ったの何年前??かな?
ソフト食べました ^^)
温泉でプラバスはちょっと残念ですね!!
私も蓋閉めてみたい!!
猫ちゃんがちょーかわいい!!
投稿: イノぶた | 2009年1月18日 (日) 19:09
蕎麦が美味しそう!松本にも美味しいそば屋さんあるんですね。
松本ってあまりじっくり回った事ないから、今度長野方面行く時は少し散策してみよかなぁ^^
可愛いニャンコにも会えるかもやし
そして、わさびソフトとコロッケw
色んなソフト食べあるイテマスが、僕もまだワサビにはチャレンジしてないんですよ。
ワサビの風味を楽しむって感じなら、チャレンジしてみる価値はありってことかな?
でも、僕もコロッケを食べてしまいそう^^;
美味しいラーメン屋って、ことごとく正月は休んでますよね。。。
投稿: 公園の猫 | 2009年1月18日 (日) 22:46
こんにちは。
岩岳スキー場、なつかし~。
旦那さんと付き合い始めたときにいったなあ~。当時はけっこう混んでいて、白馬の人気の高さを感じましたけど、今じゃ外国人観光客を誘致するほどなんですよね。スキー人口減ったのかしら。
わさび農場、ついつい寄ってしまいます。
畑の中までは入らないけど、わさびソフトとコロッケ、食べますよ~。おいしいですよね。
お蕎麦もおいしそう~~。
温泉はなんだかおもしろいですね。お湯はいいのかしら??
投稿: choco | 2009年1月18日 (日) 23:01
eriさん~こんにちは
スキーが十分できず残念でしたね(^^;)
大王わさび農場は2度行きましたが、わさびソフトは
一回で懲りて止めました←chocoさんは美味しいそうですが不味い!笑
松本城は子供がまだ小学生の頃連れて行きました。
息子が特にお城に興味があって喜んだ事を思い出しました。
城に関する書物はかなりあります。
グルメ派ではないのでお蕎麦のお店は知りません(^^;)
いく機会があったら参考にします。
投稿: よっちゃん | 2009年1月19日 (月) 16:15
>イノぶたさん
たぶんわたしたちの行く場所だけが雪がすくないのでしょうね(ノд・。)
日ごろの行いが悪いのか・・・
みなさんわさび農場に行ったことがあるということで意外に人気なんですね~!ただのわさびなんですけどね(笑)
わさびソフトがおいしいかまずいか物議をかもしておりますが(笑)
イノぶたさんはどちら派でしょうか?
この天神温泉、ちょっとかわってるかもです。国民宿舎のパンフレットもちーとへんてこりんな感じ!だからプラスチックでもOKなのでしょう・・・(あまり関係ない?)
投稿: eri | 2009年1月19日 (月) 17:55
>公園の猫さん
信州の「ガイドのとら」という信州そばの特集本を見たらものすごい数のおそばやさんが載っててビックリ。
信州にはものすごい数のおみせがあるようですよ!松本にもまだまだたくさんありました!
わたしも松本はいつも素通りだったので今回は時間もあるし寄ってみました。松本城は入るつもりだったけど外から見て満足してしまいました。
わさびソフトは好みで分かれるのかなぁ~?皆様いろんな意見ですから(笑)
前たべた伊豆のわさびソフトはもうすこし甘かったかな?
ラーメン屋は次回に置いときます!
投稿: eri | 2009年1月19日 (月) 18:03
>chocoさん
岩岳って白馬の中ではマイナーだけれどchocoさんは行ったことあるんだ!
白馬は外国人に人気なんですね、オージーかな?
ニセコなんてものすごいことになってましたからね。なんで日本を選ぶんだろ??
皆さんこぞってわさび農場に寄ってソフトを食べてるのにビックリですよ。認知度高いんですね。
わたしはただ写真が撮りたかったんですけどね。
chocoさんはおいしい派ですね?よっちゃんさんは不味いって(爆)!!
人によって意見が分かれるのがなんともおもしろいですね~!
天神温泉、お湯はいいんじゃないかと思います!っというかあのへんてこな露天風呂に気を取られてお湯がどんなだったか忘れました(笑)
投稿: eri | 2009年1月19日 (月) 18:10
>よっちゃんさん
あはは、よっちゃんさんはわさびソフトがダメでしたか!
確かにちょっと結びつかないかもですね。ソフトとわさびは・・・
息子さんはお城好きなんですね~!男の子らしいですね。
わざわざ松本まで連れていってあげるのはすごいです!
松本のみならず信州には本当にたくさんお蕎麦屋さんがあります。
信州そばといってもただの国産のそば粉だったり自家栽培だったりといろいろみたいなんですが・・・登山がてら寄ってみてくださいね~!
投稿: eri | 2009年1月19日 (月) 18:15