« 三連休はゆっくりと・・・ | トップページ | 六甲の紅葉 »

2008年11月11日 (火)

冬山直前の白山

  東北一人旅はまだ終わってませんが、ちょっとその合間に登山レポでも・・・(o^-^o)

2008年10月25日 白山日帰り登山

別当出合ー(砂防新道)-甚之助非難小屋ー黒ボコ岩ー室堂ー御前峰(2702m)ー(観光新道)-別当出合

N吉が釣りがしたいと言い、わたしが山に登りたいと言いました・・・

で、行った先は石川県にある白山。無理矢理釣りとからめて行ってきました

Dsc_0418

まだ真っ暗な4時くらいだったかな、到着。まだ2,3台しか車はとまっていませんでした。仮眠を取って、6時半過ぎに駐車場を出発。

7月18日~10月13日はマイカー規制があり、その時はもっと手前の一ノ瀬までしかマイカーの乗り入れはできずそこからシャトルバスで別当出合まで移動だったみたいですが、規制もなくなっているので別当出合に車をとめました。

Dsc_0421

駐車場から登山口までは少し離れてました。

Dsc_0423

6:45 別当出合登山口

Dsc_0424

別当出合で二つのルートにいきなり別れてしまいます。

今回は砂防新道を進みます!こちらのほうが楽そうだったんで・・・

この辺りも少し紅葉してました。

Dsc_0427

キレイな橋を渡ります。

Dsc_0438

少し進むとこんなに赤く染まった葉が!

Dsc_0440

上のほうの葉っぱも紅葉途中ってところでしょうか?

今年初めて紅葉を間近で見ました!

Dsc_0444

Dsc_0446

やらせっぽいですが・・・(汗)

Dsc_0455

赤いじゅうたんの上を進みます。

Dsc_0461

もう少し行くと砂防新道の一番の紅葉スポット。

少しずつ高度が上がるにつれて紅葉のピークは薄れていきました。

Dsc_0493

8:30 甚之助非難小屋

ここまではあまり人に出会いませんでしたけど、小屋前では休憩している人がちらほら。

この辺りまではしんどいことは全くなくすいすいと登ってこれました。

Dsc_0503

高度が上がるとこんな景色。

Dsc_0517

Dsc_0525

9:39 黒ボコ岩 霜柱も出現。いたるところに氷が張ってあって危うくすべって転んじゃうとこでした。

Dsc_0543

10:04 室堂

10月15日で今年の営業は終了してました。ご覧のようにひっそり感が漂ってます。人気もない・・・

この辺から急に風が強くなり寒いー

Dsc_0544

池?の水も凍ってるし!!いよいよ冬到来ですね。

Dsc_0560

山頂まであと一息だー!

Dsc_0582

寒すぎて耳が痛いしグローブしてても手の感覚がなくなってきました・・・さむい~

Dsc_0584

10:58 御前峰 寒すぎて寒すぎて正直早く立ち去りたい気分でした(爆)

Dsc_0594

Dsc_0603

寒いながらも頂上からの景色を少しの時間楽しむN吉。

頂上は風が強すぎて昼ごはんをとるのには厳しいので室堂まで戻って建物の影でランチを。みんな軒下で固まってごはん!

Dsc_0641

帰りはもう一つのルート、観光新道をおりることに。

しかしこのルート、けっこう歩きにくい。けっこう急なのでなかなかツラい。おまけに下ったかと思ったらけっこう登るし・・・途中からはすべりそうな石段がずっと続きます。

そんなせいか帰りはほとんど誰ともすれ違いませんでした。

Dsc_0672

観光新道の紅葉スポット。かなりおりてきた所です。最後の紅葉を楽しみつつ駐車場へ向かいました。

山からおりた後は温泉温泉~

白山温泉に入ろうって言ってたのにいつの間にか通り過ぎてしまった。というわけでもう少し先の白峰温泉に

Img_1063_2

白峰温泉総湯 一見ただの町の公衆浴場ですが・・・

Img_1064

このお湯、つるつるぬるぬる!よくぬるぬるのお湯ってあるけどここのお湯はかなり!

370円(値上げしてこの値段!)でこのつるっつるのお湯に入れるなんてかな~り満足

温泉ってお湯によっては肌が荒れちゃったりすることもあるし、肌の調子がすごく良くなったって経験は正直あんまりないんだけれど、ここに入ったあとなんかかなりスベスベになった気がします!ファンデーションのりも良かったぞ!

この白峰温泉総湯は11月9日に斜め前の新しい施設に移転したそうです。

ボロボロってわけでも汚いわけでもなかったのにな・・・

帰りは福井市内でラーメンを食べて敦賀市まで移動。釣りをするためにね。

Dsc_0686

いろいろポイントを物色して回りました。結局落ち着いたのが敦賀港のフェリーターミナル付近。

ここは一応釣り用の場所みたい。テント張ってる人とかいてみんな頑張ってましたよ。

わたしはお散歩しながら写真撮ってただけ。

するとフェリーがターミナルに入ってきた!北海道からやってきたすずらんでした。

影から一人でずーっと様子を伺っておりました。かなり怪しい女だったかも。

そしたら中からトラックが降りてくるわくるわ!しかしよーく見ていると、荷台だけ取り外して何度もトラックの頭だけが船に戻っては荷台をつないで降りてきていた。

へぇ~こうやってフェリーで北海道からいろんな荷物を運んでくるんだフェリーって人がメインだと思ってたらほとんどこういう運送なんですね。

Dsc_0694 

フェリーターミナル前にはピッカピカの新車たちがずらーっと並んでた。

出荷されていくんですかね。どこに運ばれていくんだろ?

夜中にこのフェリーが苫小牧へ出発した後、朝にもまだとまってたから北海道には行かないみたい・・・

結局わたしは車に戻ってシュラフでぬくぬくと寝てました。

N吉はほとんどずっと朝まで釣りしてたみたいだけどあんまり釣れてなかった

みんな釣れてなかったみたいだけど。しかし朝になるとものすごい車であふれててびっくりしました!

|

« 三連休はゆっくりと・・・ | トップページ | 六甲の紅葉 »

コメント

紅葉がきれいですね。
山頂は真冬並の寒さなんですか?
寒々とした感じが写真から伝わってきます。

私が登った山は金剛山が1番高いのかな。
eriさんのように本格的な登山もやりたいなぁ・・・。

しかし、eriさんもパワフルですが、N吉さんもパワフルですね。

投稿: たかにょろ | 2008年11月11日 (火) 04:45

空が広いですね。

投稿: ラフティングGOGO! | 2008年11月11日 (火) 08:31

こんにちは!!
あら~、白山!!日帰りですかあ。すごいですね。
去年の夏、私は南竜馬場にテントはりました。
すごくきれいなテント場で、絶対また来たい!って思いましたもん。
白山の紅葉・・・いいですねえ。きれいですねえ。
ブログお友達のモリさんも行かれていて、すっごくうらやましかったです。
夏はお花が相当きれいだし、秋も楽しめて本当に楽しい山ですよね。

しかし、帰りに釣りですか!!
やりますねえ~。N吉さんすごい。
敦賀といえば私は「焼き鯖寿司」が好きです。

投稿: choco | 2008年11月11日 (火) 22:37

紅葉綺麗! その上、写真が素敵です!! 

永いこと、信州信越の秋山に行ってないので、
来年こそですeriさんのブログ参考に行ってみたい~♪

やっと、
我が家の裏山の六甲山も色付き、先週末から見ごろになってきました。
低い山ですが、紅葉綺麗なんですよ! 
私は時間があれば六甲の山を楽しみたいです!

投稿: ちょこたんぺったん | 2008年11月12日 (水) 11:03

eriさん~こんばんは

ブロ友に白山魅せられて何度となく、オールシーズン登っている女性がいます。
いろいろコースを詳しくレポされていて、もう来年は絶対に
登りたい山のベスト3になってしまいました。
そして、eriさんのレポを見て益々行きたくなりました
皆さんのブログを参考にさせていただき7~8月の計画に入れてみたいです。
秋の紅葉も素敵だし、来年は高速道路も料金・・1000円に
なるかもしれないし楽しみです

投稿: よっちゃん | 2008年11月12日 (水) 17:45

>たかにょろさん
山頂の寒さは冬ほどではないんですが、中途半端な防寒着なもんだから寒いと感じたのかも。
しかし風は強かったー!

いえいえわたし達、そんなに本格的な山登りではないですよ~(;;;´Д`)

ヘンな元気だけがとりえです(笑)N吉は登山より釣りがしたかったらしいですよ。

投稿: eri | 2008年11月13日 (木) 21:46

>ラフティングGOGOさん
少し寒々しい空でした。
遠く北アルプスの山なみも見えました。

投稿: eri | 2008年11月13日 (木) 21:49

>chocoさん
こんばんは!
やっぱり南竜ヶ馬場は噂どおりとってもきれいなところなんですね!
白山はやっぱり花がたくさんの時期にぜひ行きたいです♪
夏に行くときにはテント泊したいですね~!

当初は家を出てからすぐ釣りをしてそして朝、白山に登る、とか意味不明なプランをN吉は打ち出しまして・・・まったく困ります!

投稿: eri | 2008年11月13日 (木) 21:54

>ちょこたんぺったんさん
白山の紅葉もつかの間、わたしたちが行ったすぐ後どうやら雪が降ったみたいですよ!
やっぱり自然の中の紅葉って最高ですね!

六甲山が近いのですね!もう見ごろなんですか!六甲も歩いてみたいと思っていたところなんですよ~
我が家からも六甲山はわりとすぐ行けるだけになかなか行かなかったりするんですよねー。
ちょっと提案してみまーす!

投稿: eri | 2008年11月13日 (木) 21:58

>よっちゃんさん
白山いいですよー初めて行きましたが次は夏だなーハクサン~ってつく花が多いだけに夏もステキなんでしょうね!オールシーズン登りたくなるのもわかる気がします。

高速道路1000円説・・・どうなるんでしょうねー。乗り放題?わたし夜間割引が50%になった時点でかなり安い!って思いましたけど更に安くなると乗る人増えるでしょうね!渋滞しちゃうのでしょうか?最近ガソリンもかなり落ち着いたし出かける人も増えそうですね。

投稿: eri | 2008年11月13日 (木) 22:03

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんはぁ♪
いやあ、一人旅の興奮冷めやらぬ中、今度は山登りですか!
しかもかなり紅葉がきれいですごい景色の連発ですね^^
ほんと色鮮やかですw
そして、いつもながらeriさんのカメラ技術には感服しまくりです!やっぱり僕みたいに適当に撮りまくってるだけじゃだめっすよね><
eriさんが撮ってたら北海道の紅葉ももっと綺麗に伝わったやろうなぁ。。。

敦賀港って釣りも出来るんですね!
この前の夏休みで僕が使った港ですが、苫小牧行きはすいせんとすずらんがあって、僕はすいせんに行き帰り乗りましたよ^^
牽引トラックの頭が忙しく走り回ってたでしょう。人が乗船する何時間も前から積荷の降ろしと積み込み作業をフル回転でやってます。
大きな荷物はこの時代でも船が大活躍してますね。

投稿: 公園の猫 | 2008年11月15日 (土) 00:16

>公園の猫さん
こんばんはー。
東北レポ早く完結しないと忘れ去られてしまいますよね(汗)まだ他にもためてるのがあるんですけど・・・

わたしの写真技術、まだまだです・・・
なかなか思ったように表現できないんですよね。

敦賀はけっこう他府県から釣りしにきてるみたいですよ~
うちはついでだったけど。
そっか、猫さんはすいせんに乗ったんでしたね!
フェリーターミナルはずーっとトラックの頭がフル回転してましたよ。海を渡ってくるものがこんなに多いとは!
ってかあんなに荷物載るんですね!

投稿: eri | 2008年11月15日 (土) 23:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬山直前の白山:

« 三連休はゆっくりと・・・ | トップページ | 六甲の紅葉 »