八ヶ岳ー赤岳・横岳・硫黄岳 ①
2008年9月14~15日
1日目・・・美濃戸口ー行者小屋ー文三郎尾根ー赤岳ー地蔵尾根ー行者小屋
「ヤマケイJOY」を読んでたら八ヶ岳に行きたくなっちゃいました!それにちょうどこの連休に、N吉の会社の先輩も赤岳に登ると聞いていたので八ヶ岳に決定!
三連休初日はあまりお天気がよくなさげな予報だったんで一日ずらして出発。
1日目は特に予定もなかったので早めにゆっく~り美濃戸口へ向かうことに。
13日の16時くらいに出発し、京都で渋滞に巻き込まれながら結局、大阪から美濃戸口までいきおいあまって下道で行ってしまいました。登る前に体力つかってどうするっ!!はっきり言ってバカです。
7時10分美濃戸口を出発!
今回は美濃戸口の駐車場にとめましたがもっと先の赤岳山荘付近にも駐車場はあります。お値段が1日1000円とちょっと高くなりますが・・・(八ヶ岳山荘前は1日500円)
でも夜中に初めて来たら八ヶ岳山荘からの道を自信を持って進めなかっただろうなぁ。ケッコウな道ですもん。二駆だと途中大変そうな場面を見かけました。でも一部だけなんで全然大丈夫だと思います。
何台もの車に抜かされながら赤岳山荘を目指します。
途中待避所なんかにとめてる車がけっこういたけどこれっていいの~?すれ違いできないじゃん。
ちょっと歩くと待避所じゃないんだが駐車場?みたいなスペースにたくさん車がとまってました。ここは無料ということか・・・?いずれにせよ、初めてきたのでこんなところに駐車スペースがあるということはわかりません。
8時。赤岳山荘とやまのこ村周辺。
この奥にも広い駐車スペースありました。
赤岳山荘の少し奥に美濃戸山荘があります。ここでちょっと休憩して南沢のルートへ。
しばらくするときのこ狩りをしているおじさま方が!おじさんに声を掛けられ、立ち止まってみると、きのこがわんさかありました。今年は多い!とのこと。ナラダケ?って言ってたよーな。
わたしたちもほんの少しだけきのこを手に入れました!きのこパスタにしてもいいしな。おじさんがもっと大きいのもっていきな!とおすそ分けしてくれました。
自分たちだけじゃきのこなんて食べれるかどうか判断不可ですからねー。 死んじゃったらやだもん。
11時。バテながら行者小屋に到着。けっこう時間がかかってしまいました。これもわたしのせいだ・・・スマン。
今日はここにテントを張ります。1人1000円也。
ちょうどかどっこが空いてました。テントを張って、お昼を食べたら赤岳へアタック!
この荷物から開放されるかと思うとかなりうれしいわ。
12時15分頃赤岳へ向けて出発。
文三郎尾根はこんな階段がたくさん。
上りきったら下が見えない。
すれ違いの方が「とってあげるよ」と。阿弥陀岳をバックに。
赤岳山頂まであとちょっとだ~!鎖を頼りに登って行く。
あとちょっとのところで渋滞中。
13時55分。
ひゃっほー赤岳山頂です。空が青い!でも雲が多くて展望はあまりなし・・・この時間は富士山も見えず。
赤岳頂上小屋を後にします。
赤岳天望荘が小さくみえてます。
横岳、硫黄岳方面を望む。
赤岳天望荘まで急降下!!高度感ありあり。鎖につかまっておりたほうがおりやすい。
これ登るのはちとキツイ。
我が家のテントもはっきりと確認できる!
14時52分。地蔵の頭。ここから地蔵尾根を行者小屋までおります。
赤岳は鎖と階段がいっぱいです。
15時35分。行者小屋に戻ってきましたよ。
すかさず生ビール!うまうまです。山で飲む生ビールのなんとおいしいこと!!
夜はかなり冷え込みました。N吉はお疲れ模様で18時前にはすでに爆睡。みんなまったりしてるのがうらやましい・・・1人トマトスープを飲みながら明日の行動予定を考えて19時就寝。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
miu-eriさん~初めまし
chocoさんとこからお邪魔しました。
八ヶ岳は今年6/27~30日に登りましたので懐かしく拝見させていただきました。
行者小屋のテン場が賑やかですね・・
自分達の時は5張りだったかな?
硫黄岳~横岳~地蔵ノ頭コースもチョッとスリルが有って
面白かったですよ・・
これからもチョコチョコ寄せてもらいます・・
投稿: よっちゃん | 2008年9月24日 (水) 21:36
こんにちは!
↑あ、よっちゃんさんの足跡発見!!
ダンディなおじ様ですよ。大山で一緒に遊んでもらいました。(^。^)
赤岳じゃないですかあ!!
私は去年、八ヶ岳山荘に車をおいて登りました。
帰りに、どうして奥まで乗り入れなかったかと真剣に後悔したけど、バッテリー上がっていてJAF呼んで、結果オーライだったかな。
しっかし、相変わらず下道攻めますね。すごい!!
私だったら右足つりそう。
私は赤岳天望荘に泊まりました。次の日の朝日がきれいでした!
次のレポも楽しみです。硫黄岳行かれるのですね!!
まだ花は咲いているのかしら。
投稿: choco | 2008年9月24日 (水) 22:53
>よっちゃんさん
!
初めまし
chocoさんのとこでコメントされてるのをいつも見てるのでもちろん存じておりますよ~!
コメントありがとうございます!とってもうれしいです♪
横岳~硫黄岳もしっかり歩いてきましたよ!あのスリル感ちょっとはまってしまいました。詳しくは続きのレポで・・・
また改めてよっちゃんさんのところにも遊びに行かせてもらいますね。
投稿: eri | 2008年9月25日 (木) 21:00
>chocoさん
よっちゃんさんと同じくchocoさんも赤岳登ってるんですね~!
やっぱり遠いほうの駐車場に置いたんですね、わたしは知っててこっちに置いたけど・・・しんどくなさそうだったので。 ケチ
帰りはちとつらかったです。
赤岳天望荘、あれはとってもいいロケーションですよね~!
朝日を拝むのにはもってこいですよね。
行者小屋から朝日を見に行くのはちょっときつい。
下道はほんと勢いです・・・なにやってるんでしょうねーほんとバカですよ。。でもねほんとしんどくないんですよ、これが。
投稿: eri | 2008年9月25日 (木) 21:07
eriさんお久しぶりっす!

ようやく長旅から戻ってきて、こうやって遊びに来れるようになりました^^;
僕の方は写真の整理もついてないので、更新はかなりゆっくりになるかもですが><
連休に山攻めに行かれてたんですね~
長距離運転、山登りってどちらかだけでもけっこう体力つかうのに、それを連続でしてるeriさん達はほんますごいと思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン
写真ではなかなか天気良さそうですが、雲が出てたのかな?
それにしてもけっこう登山されてる人多いのですね。
しかも、こんなところで渋滞に巻き込まれるとは
富士山見れなかったのは少し残念でしたね
投稿: 公園の猫 | 2008年9月26日 (金) 01:28
>公園の猫さん
お久しぶり!&お帰りなさい~!
9月は休みがたくさんあるのに思うようには山へは行けなかったです(ノ_-。)
ま、相変わらず無茶ばかりしてますが・・・年を考えろって!
登山する人って多いでしょう!連休というのもあるけれど、メジャーな山だと駐車場もいっぱいなんですよ。
山でも大渋滞・・・
この日は富士山はお預けでしたが・・・
投稿: eri | 2008年9月27日 (土) 00:17