« 山ではなく・・・ | トップページ | 八ヶ岳ー赤岳・横岳・硫黄岳 ① »

2008年9月19日 (金)

京都歩き

山登りレポをまとめる前に、昨日京都へちょっと行ったので先に・・・

Dsc_0490

四条から花見小路通を入っていくと、観光客も少なくなり、裏路地的なところが結構あるのです。

Dsc_0587_2

夏はとっても暑い京都ですが、気温がまだ高いものの、すこし秋らしい空気になってました。

Dsc_0483

こんな路地があちこちにあります。

Dsc_0517

安井金比羅宮は縁切りや良縁結びのご利益で有名だそうですが、呪いのようなお願いがいっぱいあって、笑うに笑えなかった・・・縁切りたいヒトってこんなにいるのね・・・

家庭を不幸にするヒトは早く死んでください、ってエーッ!!って感じです。

Dsc_0499

境内は猫さんたちのすみかなのです。

Dsc_0533

格子の向こうにも実は一匹猫さんが。

Dsc_0621

四条通りを北側へ渡り、白川巽橋付近に行くと舞妓さんたちが。

あ、これ「舞妓さんなりきりパック」ですよ(笑)本物には会えませんでしたけど、もうとにかく外国人ギャラリーがどぅぉーっと押し寄せてきました。

Dsc_0643

外人さんはおそらく本物じゃないなんて知らないんでしょうね、まあ彼らにとってそんなことはどうでもいいのかもしれないが。

Dsc_0651

なんだかあたりがぱぁ~っと明るくなりました。

Dsc_0679

待ち合わせは「三条土下座前で!」ってのをよく聞いたなぁ。学生時代京都で過ごしたのでなんとも懐かしいわぁ~。ちなみにわたしは待ち合わせは四条河原町阪急前。どーでもいいのだが・・・ 三条に来ることはあんまりなかったなー。飲みも四条寄りなことが多かった。

三条で軽くビールだけ飲んで四条通りをふらふらとショッピングしながら烏丸駅へ向かいました。

Dsc_0682

四条河原町の交差点はいつ来ても人がいっぱいだわ。でも意外にサラリーマンが多いのね。これから木屋町に繰り出すのでしょうか??

こんなに人が多いのですが、わたしはなぜか大阪より京都の街が落ち着くのです。久しぶりにこの辺りの百貨店に入ったりふらふら見て歩いたけれどなーんかここが落ち着くのだ!

ビール飲んでショッピングするとなんか余計なものまで買っちまいそうですが。現に勢いで服を買ってしまったし、烏丸駅のそばにあるCOCONの中にあるお気に入りのお香のお店LISNでお香も買って帰りました。

また紅葉の時期にでも来ようっと。

|

« 山ではなく・・・ | トップページ | 八ヶ岳ー赤岳・横岳・硫黄岳 ① »

コメント

eriさん~こんばんは

丁度1年前三条・・四条辺りを歩きました。
僕も学生時代は京都に下宿していました・・
四条河原町の「四条高島屋」でよくアルバイトもしましたよ・・
「三条土下座前」ってのは知りませんでした(^^;)
最近出来たんでしょうかネ?
本当に懐かしいです。
京都は下宿じゃ~ないですよね?
僕の下宿先は川端丸田町竹屋町です←関係ないですね

投稿: よっちゃん | 2008年9月25日 (木) 22:11

>よっちゃんさん
こんばんはー。
よっちゃんさん京都に下宿してたのですか!
川端丸太町って・・・もしや天下の○大ですかっ!それしか思い浮かばないです!ですよね?すごいです!

高島屋、懐かしいですか~?ちょっとキレイになってますよね、こんなのじゃなかったような気がします。

土下座は最近なんですかね?いつ頃からあるんでしょう・・・
わたしが学生の時にはすでにありましたよ!

あ、わたしは自宅からせっせと通ってたんですよ~。でもいつも友だちのところにみんなで転がり込んでましたねー、楽しい思い出です♪


投稿: eri | 2008年9月27日 (土) 00:11

eriさん~こんばんは

もしや天下の○大?・・ではありませんよ
僕の時代は河原町に大があったんですよ・・
本当は衣笠に下宿したほうが便利がよいのですが、女子学生の多いB学部がこちらにあってそれでこちらに下宿していたという不真面目な単純な理由です。
その頃はE学部には女性が2名だったんですよ・・・
かれこれウン十年も前の事です

投稿: よっちゃん | 2008年10月 1日 (水) 18:44

>よっちゃんさん
こんばんはー。
な、なんと・・・おそらくよっちゃんさんはわたくしの先輩ですね・・・ですね。
まさに衣笠です・・・!下宿なのにわざわざ衣笠まで通っておられたのですか??脱帽

ここ数年でキャンパスも新しくなっていましたよ!
わたしが通ってた頃とよっちゃんさんの頃とでは雰囲気は違うんでしょうかね~。ずっと同じ校舎なんですかね。
とっても興味深いです!!
意外な共通点がありますね!びっくりです。ちょっと身近に感じてしまいました

投稿: eri | 2008年10月 2日 (木) 00:10

eriさん~おはよう

僕の時代は末川総長もご健在で卒業の記念の掛け軸(コピー)にサインがあり今でも大切にしています。
「未来を信じ未来に生きいつも心に太陽をもって、清く明るくすこやかに」←今度ブログにアップします。
本当に偶然ですね・・
2回生までが広小路で3回生から衣笠に学部が移転したので
広小路からスクールバスで通っていました。
講義が終わると直ぐ広小路に帰っていたので、衣笠は殆ど記憶無しです
クラブの部室も広小路だったのでそれも理由ですがね?
懐かしくなってきました

投稿: よっちゃん | 2008年10月 2日 (木) 07:57

>よっちゃんさん
へぇーそうなんですか!
スクールバスなんてのもあったのですね。

なるほど、衣笠での記憶はなし・・・(笑)
たまに近くを通るんですよね、ラーメン食べに行った時なんかに。とっても懐かしい気分になります。
あの時計?が付いてる建物なんかはずーっとありそうですよね。(違うのかなー)
京都に行った時にはぜひ立ち寄ってみてください!

投稿: eri | 2008年10月 3日 (金) 09:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都歩き:

« 山ではなく・・・ | トップページ | 八ヶ岳ー赤岳・横岳・硫黄岳 ① »