« 自転車でおでかけ | トップページ | 家飲み »

2008年8月 4日 (月)

焼岳・上高地 テントデビュー 7月12~13日 ②

どんどん記憶が遠ざかってしまうのでいい加減まとめなきゃ

さてさて2日目。梓川のせせらぎの音で5時すぎに目が覚める。今日も良い天気だ。

Dsc_0592

テントからまず目に入るのはどどーんとこの風景。今日はまだ雲もかからずくっきり見えました。

Dsc_0622

Dsc_0625

望遠でもよく見える。

Dsc_0643

テント越しに穂高を見る。今日も一日天気が良いといいなー。

慣れないわたしたちなもんであーでもないこーでもないと言いながらテント撤収。帰りのバスの時間もあるんで、あんまりゆっくりはしてられません。小梨平キャンプ場をあとにして、また今日も河童橋で少しだけ撮影タイム。

Dsc_0679

定番のアングルではありますがやっぱりここがキレイってことでしょうかね。

Dsc_0694

人もまだまばらでしたよ。

Dsc_0697

河童橋の上からの景色。澄んだ梓川の水が夏にはなんともすがすがしい~。

Dsc_0706

おっと、忘れちゃいけませんよ。今日の主役のお山を!焼岳に登るんですよ~!

上高地から見る山々とはちょっと雰囲気の違う山です。北アルプス唯一の活火山です。

Dsc_0716_2

上高地バスターミナルで水、弁当を調達、ソフトクリームを食べて出発です。

田代橋を渡り、焼岳登山口を目指しまっすぐな林道を歩きます。

Dsc_0727

9時34分。

ここから登山道。いきなり草をかき分け進んでいく。しばらく薄暗い山道が続きました。ごつごつした焼岳のイメージとはけっこうちがう道です。最初のうちはほとんど日に当たらないのです。

時折視界が開けると山頂方面が見れました。

Dsc_0756

視界がひらけ、大正池も見えます。ここいらでちょっと小休憩。

Dsc_0760

うわ、ながい!長すぎて折れそう・・・だけどこういうのを見るとわくわくしちゃうんですよね。

Dsc_0763_2

山頂も見えてる。近そうで遠いのです。

Dsc_0764

山頂がはっきりと見えてきたと思ったらこんどは緑一色!焼岳小屋まであと少し。ジグザグ道を登っていきます。

Dsc_0773

緑と空とのコントラストがキレイ!雲も近く感じるし。このあたりから暑くて暑くてしょうがない思ってた以上に水分が必要になりました。

Dsc_0753_2

Dsc_0765

Dsc_0740

相変わらず花の名前がわからないわたしですけど・・・花を見つけてはキャッキャッっとガラでもなく女の子ぶってみたりする・・・

Dsc_0775

11時16分。焼岳小屋到着。ジグザグしんどかったー。焼岳、外国人が多いです。

ビールに引き寄せられるも我慢する。ちょっと高かったからー。きっとわたしが運転するだろうし。

Dsc_0777

小屋のむこうを左手に進むと展望台に着く。1990年までの焼岳登山はこの展望台まででストップだったらしい。規制されてたんですね。

Dsc_0791

展望台からはせっかく登ったわけですがいったん下ります。

Dsc_0795_2

そして登り。ずっとガレ場が続きます。もくもくとガス?も上がり硫黄臭が漂ってくる。一般的にくさいにおいなんでしょうけど温泉を連想させて個人的に大好きなにおい

気をつけて登らないと石がゴロゴロで滑りそうになるので注意しながら進みます。でもお腹がすきすぎて気持ち悪い・・・我慢できずにカロリーメイトをパクついてしまった。

Img_0578_2

12時39分 中ノ湯ルートとの分岐点。山頂(北峰)まであとちょっと~!中ノ湯側からも結構人が登ってきてました。当初考えてたルートです。

Dsc_0802

岩まで変色してました。岩に手をつけるとあったかい最後に岩をよじ登ってやっと山頂(北峰)到着~

Dsc_0807

N吉記念撮影。

Dsc_0813

山頂からの眺め。上高地方面が見えてます。着いたころまではとっても天気が良かった!・・・が、弁当を広げたところでポツポツっと 雨が

どんどん雨が強くなってきたので急いで撤収!もうちょっとゆっくりしてたかったけどな。残念です。レインウエアを急いで着て13時10分頃下山開始!

下りは一気に元気になってN吉を置いていく勢いでスタスタと山を下りていきました

そして15時17分登山口到着。

バスターミナルから満員のバスに乗ってアカンダナ大駐車場に戻ります。

車に乗り込んだ後は、温泉温泉~駐車場のすぐ近くにある温泉、神の湯に行くことにしました。洗い場があったかどうだか記憶がなかったのですがスーパー銭湯チックな塩素臭がする温泉はイヤっ!と言い張るわたしのリクエストでこちらに決定。入れ違いにけっこう人が帰っていったところだったみたい。ずーっとわたし1人で独占。写真もあせらず撮れました。

Img_0605_2

洗い場も一応あったしね。人が多いとたぶんムリだけど、シャンプー、ボディーソープは完備されてました。

Dsc_0817

温泉につかったあとは今日もかいっ!高山で中華そばが定番化です。っとその前に高山に向かう途中のお水をくんでいきましょう。

ここ、いつも地元の方々がでっかいポリタンクをいくつももってきてくんでいくところなんですよ。最近通るたびにこの長寿水をくんで行ってます。

高山で中華そば、ってのが 定番化しつつあったんで前もって以前もらってた高山のラーメンマップを車にのせておいてたんで、今回は写真をみながらお店を決めることができました。

イメージと駐車場があるところ、という条件で選んだのが「ちとせ」というお店。JR高山駅からほど近くにあります。

Dsc_0818

ド派手?な店構え。ちらっとのぞくとけっこう人が座ってるしワクワク

中はまさに大衆食堂と言った感じ?地元の人が多い印象でした。女子高生とかがラーメン食べてるし・・・

どうやらこの店、中華そばよりダントツで焼きそばが有名ということが判明。周りを見てみるとほとんどが焼きそば定食なるものを頼んでいた!看板よーく見てみたら焼きそばってかいてあるじゃないの。

中華そばでいいんだー。これが食べたかったんだもの~。

Dsc_0821

普通の中華そばを注文。N吉はぎょうざも頼んでた。

もともと京都系ラーメンが好きなわたしですが、最近和風な魚系のだしスープがお気に入りになりつつあります。高山、尾道ラーメンのような。

クセもなくって、ちょうどよい具合ににぼし?のような味がきいていておいしかった

ぎょうざもけっこういけましたよ。

駐車場にはわたしたち以外にはなにわナンバーの車が一台とまってた以外ほぼ地元ナンバーばかりでした。観光客だけでなく、地元で愛されているお店なんでしょうね。

「ちとせ」・・・岐阜県高山市花里町6-19

       0577-32-1056

帰りはわたしの運転で飛騨清見ICから東海北陸道に乗るもいつものごとく渋滞。郡上八幡ICで降りるも通勤割引ギリギリの20時3分前に美並ICの表示が出たので再度高速へ。

100㌔ギリギリの米原ICで降りてわたしの勝手な判断で大阪まで下道で帰りました

次の日仕事のN吉には申し訳ないけど車の中で寝ておくれ・・・早く帰りたいと文句を言われるがいつも即寝なので夢の中でどうやって帰ったのかわかってないし。

ほんっと嫌がられるんですがいつものパターンで帰りました。

初めてのテント泊。かなり快適にすごせたんじゃないでしょうか?次回が楽しみです。

 

|

« 自転車でおでかけ | トップページ | 家飲み »

コメント

はじめまして。

上高地10年くらい行っていません。

すばらしい景色ですね。なんといっても

梓川がすばらしい。また行きたくなりましたよ。

投稿: ogikubo | 2008年8月 5日 (火) 09:12

山行前半までは雨はなかったようですね。
いや~、いいお天気!朝の上高地、河童橋周辺目に浮かぶようです。
焼岳はふらっと登る山ですが、去年の槍穂縦走の〆が直近です。
アングルも私好みの美しい写真ばかりです!
火山ガスの噴出音まで聞こえてきそうです。

投稿: カモシカ | 2008年8月 5日 (火) 19:52

いやあ、前半だけでも天気よくてほんまよかったですねw
山もすごくきれいやし、何と言っても梓川の水の澄み具合が素晴らしい
eriさんのカメラの腕も見事やから写真見てるだけでどんどん上高地に引き込まれていきます(゚ー゚)(。_。)ウンウン
7月ぐらいがちょうど新緑の季節でよさそうですね。
上高地自体に行ったことないので、めっちゃ行きたくなってきましたぁ
来年の6月か7月くらいに行ってみようっかなぁ^^

そして温泉、平湯といえばやっぱり神の湯ですよね
原泉かけ流しでs膳の中でゆったり入れるのが僕は大好きです。
女性風呂も同じような造りになってるのが始めてわかりましたw
高山ラーメン、ちとせも美味しそうですね。
>なにわナンバーの車が1台・・・
僕やったりして ( ̄□ ̄;)!!

帰りの道は高速と下道上手く組み合わせて帰ってますね^^
ETC割引のこともよく知ってるし、僕は深夜割引のことしかわかってません><

投稿: 公園の猫 | 2008年8月 5日 (火) 22:13

こんばんは。
鬼嫁仲間のeriさん。
帰りの運転をするなんて~・・・なんてやさしいんでしょう。
下道で!いや~、えらいわあ。

焼岳は行ったことがありません。
何ーーー
はしごなんですかあ?なんでこんなに長いの?
高所が嫌いな自分にはちょっとぉ
でも、行ってみたい。
行ってみたいと思うのは勝手ですよね。

高山のラーメンちぇっくだあ。
今、おなかがへっているのでヨダレものです。
私は高山で焼肉を食べに行きます。
でも、飛騨牛偽疑惑の今、どうなんだろ。

投稿: choco | 2008年8月 7日 (木) 00:26

>ogikuboさん
はじめまして!コメントありがとうございます!!

上高地、わたしもまだ2回しか訪れたことがありませんが、この先も飽きる気がしません!
梓川の流れを見ていると心まであらわれるような気がしてしまいます。
本当に素敵なところです。ogikuboさんも10年ぶりにぜひ再訪してみてください!!

投稿: eri | 2008年8月 7日 (木) 21:28

>カモシカさん
雨にやられたのは山頂からの下りのほんの少しの間だったので展望台に着く前に暑すぎてレインウエアは脱ぎ捨ててしまいました!
上高地は降った形跡なかったんですよ。

本当にお天気が良くってなによりでしたよ!カモシカさんも晴れ男だから上高地は快晴しかないんじゃないでしょうか??
写真、お褒めのお言葉ありがとうございます!いつもキレイな写真を見せてくれるカモシカさんにそう言われるとうれしいです!!

投稿: eri | 2008年8月 7日 (木) 21:34

>公園の猫さん
梓川、きれいでしょう?テントの中で音を聞いていたらすぐに眠りにおちてしまいました。
これで来年の夏には猫さんも上高地の地を踏んでいることでしょう(笑)神の湯とセットでいかがですか?
それかいっそのこと登山でも・・・!

なにわナンバーの車はたしかマツダ車だったっけなぁ~ンププ。
ETCは深夜以外でも時間によっては距離限定で半額になるので毎回利用してますよ!100㌔だけなのでETCカード今の所2枚を差し替えてます。いちいちICを降りるの面倒ですが半額は大きいです。けっこうみんなおんなじことやってますけどね。あのUターンはほんとは良くないと思うけど・・・

投稿: eri | 2008年8月 7日 (木) 21:42

>chocoさん
鬼嫁仲間のchocoさんどーもっ!
やさしいんじゃないんです、けちなだけです(笑)わたしは急いでないししんどくないし・・・単なる自己中??
下道走るのけっこう好きです!

chocoさん高いところ苦手なのか・・・!焼岳ここ以外にもちょこちょこはしごが登場するんです。手作りちっくなのが・・・
高山で焼肉たべるなんでなんて贅沢なんでしょう!
うちはあの高そうな肉店の前を通るたびに「たまには肉たべさせてや~」と決まって言われます。ラーメンしか食べさせてませんから(笑)
この前気になる肉店があったので帰って調べたらなんとあの偽装してるところだったみたい・・・ビックリでした。

投稿: eri | 2008年8月 7日 (木) 21:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼岳・上高地 テントデビュー 7月12~13日 ②:

» 私書箱 [私書箱]
私書箱 [続きを読む]

受信: 2008年8月 4日 (月) 03:03

« 自転車でおでかけ | トップページ | 家飲み »