白馬岳 8/13~14 ②
1日目の夜は雨はざあざあ、風はびゅうびゅう~ずーっとテントのフライがバタバタとはためいておりました。
そんなワケで何度も何度も目が覚め、おちおち寝てられませんでした。明け方も雨が降ったりやんだり・・・
ちょっとやる気ないモードのわたしたち・・・それでも周りの皆様風の中テントをささっと撤収して去って行きました。
前回の上高地のテント泊予行演習はありましたがテント山行は今回が初!
第一回目から悪天候でテンション下がりましたが、どうにか無事一晩こせただけでも良いとしましょう。
どうにかテントを引き上げた後白馬山荘へ。雨がひどく雷も鳴っているしひとまず休憩&雨宿り。
ガスガスで視界悪すぎ。はぁ~これじゃ白馬岳山頂からの展望もナシだなー。昨日のうちに登っても視界はあんまりなかったはずだけれど・・・
雨がましになったところで山頂へ向けて出発です。
8時過ぎ。どんよりの山頂。髪の毛ボサってますし。
あ~残念。キレイな景色を見たかったのになー。いつかリベンジだなこりゃ。
風に吹っ飛ばされそうになりながら移動する。山頂付近でコマクサ発見!
もう見ごろは過ぎてるんでしょうけど、初めてのご対面です。悪天候すぎてデジイチは今日は封印してたのでN吉に託していたコンデジでパチリ。
こんな風のびゅーびゅー吹くところで可憐に咲く高山植物の女王コマクサちゃん・・・
けなげだな。不思議な形をしてるけど、どうやって花が咲くのだろう?
今日は白馬大池から栂池を目指します。本当は鑓温泉方面をぐるっとまわって車を置いた猿倉に戻りたかったんですけどね、そのルートはあんまり初心者向けではなかったようなのでやめました。温泉もあるのにもひかれたんですが・・・
地図はN吉に預けて任せてありましたが・・・山頂から違う方面に歩いて行ったばかりに、気がつけばまた白馬山荘!もうぅ~しっかりしてくれよぅ。視界が悪いからって、根拠もなく違う道を行くんじゃなーいっっ!!
山荘のお兄さんに「それもいい思い出」と言われもう一度おんなじ道を登る。
9時前再度(笑)白馬岳山頂到着。
あいかわらずガスって展望はなしですが、白馬大池を目指します。
9時20分 三国境。富山県、新潟県、長野県の境です。
9時53分 小蓮華山。 本当はここからの白馬岳の展望が良い、って地図に書いてある・・・
ここから20分ほど歩くと・・・
ライチョウさんがいるではないですか!これまた初お目見え!つがいです!超急いでカメラを取り出す!
なんだか仲良さそうにちょこちょこ散歩してました♪
雄。えらくりりしいお顔立ちで・・・
雌。ぽっちゃり?くぅ~って鳴いてました。かわいい。ずっといっしょにその辺を歩き回ってましたよ。
よ~く見ると毛の色が場所によっていろいろマダラなんですね。そりゃわからないわ。
ライチョウさんにさようならをして進みます。
11時前、白馬大池が目の前に。
チングルマって綿毛になるのですね!そよそよと風になびいてます。花が終わってもかわいいんですね。
白馬大池山荘でお昼をとり、12時前に出発。白馬大池とはさようなら。
池を過ぎてからすれ違う人もみんなレインウエアを着てました。あっちもあんまりお天気よくなかったのでしょうね。
大きな岩がゴロゴロしたところをずっと登っていきます。
12時半、乗鞍岳頂上。大きなケルンがあります。天気も少しずつ回復してきて、レインウエアが暑くなってきた。
乗鞍岳山頂を過ぎると少し下り、雪田を渡ります。滑らないよーに!下をみると天気は良さそう。
ここを横断すると岩場をたくさん学生さんらしき団体が登ってきた。
こんな感じのところをしばらく下りる。これ登ってくるのけっこうしんどくない??わたしだめだー。
13時半、天狗原。
ここでちょっと休憩を。
ここからは滑りやすい下りでした。おかげで2回もコケました(汗)レインウエアのパンツが泥まみれ;( ゚д゚)・∵.
なんとか栂池ヒュッテらへんまで下りてきた~。途中から単調な下りでなんか疲れました。滑りやすいし。
野いちごソフトを食べてロープウェイ乗り場を目指そうとしたところで雨&雷が!
この辺りは観光客も多く、みんなロープウェイ乗り場へと急いで歩いて行きました。 ぎゅうぎゅうのロープウェイでつがのもり駅、そしてそこからまた歩いてゴンドラに乗ります。駅と駅との間が長すぎてちょっと乗り継ぎが悪いです。
ここでゴンドラに乗り込んだとたん、停電!!10分ほど放置されました。天気が悪いと運行中止になるらしく、だから観光客も急いで下山してたんです。
栂池高原におりたときは雨ざーざー。
栂池から白馬駅、そして猿倉まで2本のバスを乗り継ぐのですが、バスの時刻表を入手していたくせに詰めが甘くチラッとみただけで夕方までは走ってると勘違い・・・
白馬駅~猿倉のバスは終わってしまってました。意味ないぢゃん・・・・
で、栂池からタクシーに乗るべきか、白馬駅までいって乗るか考えたわけですね。八方で降りてタクシーというのも考えたけど、八方というバス停がどんなところなのかわからないしタクシー拾えなかったら最悪だし、カケで白馬駅まで行ってみることに。きっとこの時間で猿倉にタクる人きっといるだろうーなんて甘い考えを抱きつつ・・・関西人はネギる or 割りかんは当然ですので・・・(えばるとこじゃないって!)
しかも車取りに行くだけだからわたしが身一つで相乗りすりゃーいい、なんてセコいこと考えてたんですね。白馬駅では・・・テント泊らしき方々、みんなJRの改札へ向かってました。仕方なくタクシーで猿倉へ。
いろいろ運転手さんに聞いたら、みんなよく勉強してきてるとのこと。猿倉に置くより最初から八方第5Pにとめるべきなんだそうな。朝は確実に猿倉へタクる人がたくさんいるから相乗りで安く行けるというわけ。帰りはバス1本で駐車場に戻れるし。そして栂池~猿倉なら交渉すれば大体値切れるらしい。こっちはダメだってー。
猿倉に向かう時大雨だったのですが、「この道、雨がたくさん降ると通行止めになることあるし、車に着いたらまずすぐに下に下りたほうが良いよ」と言われました。下手したら車置いて帰らないといけなくなるんですって。
下調べは重要です。今回とっても勉強になりました。
無事車にたどり着いた後は、ごはん~♪
白馬駅からそう遠くない「グリンデル」へ。R148を栂池方面に少し走ると左手にあります。
ハンバーグ定食950円!このボリュームにご飯、味噌汁、漬物がついてこのお値段。
ハンバーグ大きいし、ご飯は並みなのにけっこうなボリューム。食べ過ぎた。
このお店N吉おすすめのお店。けっこう有名みたいで県外ナンバーばっかりでした。
ほぼ満席状態で出てくるのにかなり時間かかりましたが・・・となりのおこちゃまは「おーそーいー、おーそーいーお~そ~い~!!」って言ってるし。
ちらっとのぞいたエビフライ定食もすごいボリュームだったみたい。自家製ベーコンやソーセージの定食にもとってもひかれました。
少し薄味でしたが大満足です。
「グリンデル」・・・長野県北安曇郡白馬村北城8853
0261-72-4515
満腹の後は、八方の第二郷の湯に入ってスッキリ。他の温泉が混んでる中けっこう穴場だと思います。素朴な感じが良いです。
そして急がずまたちんたら下道でひたすら滋賀県彦根まで運転したのでした・・・
高速走るより断然燃費が良かったのであります。N吉は家のように爆睡。おつかれさまー!
| 固定リンク
« 白馬岳 8/13~14 | トップページ | お祝い »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
随分前から、お邪魔させてもらっています!
私は結構良い年なんですが、去年からランを初め、トレイルランが面白く裏にある六甲山をチョクチョク走っています。
若い頃からしたかった登山も興味が出てきて、ずっと続けているスキーで訪れた山から登ってみたいな~っと、思っています!!
いつも、ブログ拝見しながら、行った気分にならして頂いてます。
雷鳥に出会えたなんて羨ましい!!
コマクサも~!! 良いな~!
これからも、ブログの更新楽しみにしてますね
投稿: ちょこたんぺったん | 2008年8月28日 (木) 16:38
>ちょこたんぺったんさん
はじめまして!コメントありがとうございます!!
同じく関西の方なのですね~!
トレイルランニングってやつですね。すごいです。わたしマラソンとか息がもたないからすごいなーって思います、しかも山で!
登山にも興味がわいてきたのですね。ぜひぜひチャレンジしてみてください~!
わたしのブログで行った気分になってもらえるなんて光栄です
これからもどうぞよろしく!
投稿: eri | 2008年8月28日 (木) 22:49
こんばんは。
白馬おつかれさまでした。
うわー、頂上すさまじいですね。
まるで先月の私といっしょですよ。
顔に叩きつける雨・・・よく見えなくて気づいたらピークについてしまい、感動も何もなかった(笑)
白馬大池はきれいですよね。
今度はあそこでテント張りたいと思いました!!
ハクサンコザクラさきまくっていたし、なんといっても景色がいいですよね。
標高が低いから高山病にもならんし~
帰りのタクシーはおつかれさまでしたね。
しっかし、その後下道で関西までとは。。。
恐るべし集中力ですね。
私なんて高山から名古屋まで爆睡。1分も運転できませんでした。うちと逆パターンじゃないですか!!
投稿: choco | 2008年8月28日 (木) 23:01
雷鳥めっちゃかわいいですねぇ**(/▽/)**

しかも綺麗に撮れてて、さすがeriさん!
僕が見た時はまだ体白かったですが、もうすっかり夏使用になってますね^^
かなりてんやわんやな山登りになったみたいですが、白馬大池だけでも綺麗に見れてよかったですやん
旅の時はハプニングとかが多いほうが印象に残るので、今回の旅も後々いい思い出になるはずです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
僕も北海道から帰れなくなったやつは一生覚えてると思うし^^;
白馬からなら19号経由で帰ったのかな?
s田道運転する体力は、めっちゃボリュームの美味しそうなハンバーグで十分ついたことでしょう
投稿: 公園の猫 | 2008年8月29日 (金) 19:32
>chocoさん
名古屋は豪雨ですごいことになってましたが大丈夫かしら?
やっぱり展望がないとなんだかな~といった感じ。
あのガケっぷちのそばで横風に必死に耐えてました!
いつかもう一度チャレンジですねー!
タクシーちょっと悔しかったですよー
いつも急に決まって中途半端に調べて出発しちゃうんですよね。
下道で帰るのはもう恒例行事! 全然苦にならないんですよね。ナゼか・・・っていうか節約してるだけ(笑)
chocoさんはロング山行後ですもん!そりゃしんどいや。
うちはN吉がすぐ眠くなっちゃうんですよ。よく考えると行きも帰りもほとんどわたしが運転してますね。
投稿: eri | 2008年8月29日 (金) 21:09
>公園の猫さん
天気悪いのによく出てきてくれました。そうか、猫さんが見た時はまだ白かったんですね!!
わたしも雷鳥見ることできましたよ
そうですねーきっちり予定通りの山登りよりなんか起きた方が思い出になりますもんね~!猫さんのハプニングはちょっとあせるけど・・・!
そう、白馬からR19で!全然快適に走れました。N吉は爆睡してて静かですし。大阪までどの道が一番早いのかいまだにわかんないんですけど、なぜか去年から大垣でガソリン入れて帰るのがこれまた恒例でして・・・安いの!なのでR21を通って帰ります。疲れたらいつでも名神乗れるし。でもETC深夜割引が5割引きになるとかちらっと見たので高速乗っちゃうかもなー。
投稿: eri | 2008年8月29日 (金) 21:23