焼岳・上高地 テントデビュー 7月12~13日 ①
週末の行き先は、上高地から焼岳に登ることに。 天気が二日とも良さそうなので決行!
金曜日の夜はN吉が急に飲みに行くことになり早めに帰ってくるように釘をさしておいたのに、気づけば23時。その上電車待ちのホームのベンチで座っていたら眠りこけて終電をのがした一体何分間寝ていたのだ??わたしがキレたのは当然です
「すみません、おやすみなさい」と言うので、そのスーツで寝られても困るので仕方なしに迎えに行きました。「今どこ?」と聞くとちゃっかりすでにいつも迎えに行って拾う場所にいるN吉・・・なんて人なんでしょう!!
本当は一日目に乗鞍岳、二日目に焼岳に登る予定にしていましたけど、どんどん到着が遅くなるし予定を変更して、一日目上高地で散策、テント泊、二日目に焼岳登山になりました。
まあこれでテントデビューを果たすことになったわけですが。ゆっくり上高地入りするのも良いかな~っと。
なんやかんやと用意していたら4時前!ETC深夜割引って確か・・・?4時までだ!!急いで出発。ガソリンもいつもの安い出光に行ってる余裕はない。仕方なく吹田インター手前で高めのガソリンを入れてぎりぎりセーフ!N吉は飲んでいるのでわたしが全部運転していくことに。
最近いかにエコで走るか妙に命を掛けてるわたしです。燃費計とエコランプとにらめっこしながらゆっくりめに高速を走りました。(とばすとけっこう燃費悪いんですよね)
目指すは岐阜県平湯。平湯から上高地行きのバスに乗ります。大阪からは安房トンネルの通行料、沢渡までのガソリン代などを考慮すると平湯からバスに乗り換えた方がお得みたいですね。短時間なら平湯バスターミナルの駐車場でいいのですがわたしたちは一泊するのでアカンダナ大駐車場に車をとめます。
まず駐車場からシャトルバスで平湯バスターミナルへ移動。そこから更に上高地行きのバスに乗り換えです。
10時前に上高地バスターミナルに到着。
河童橋から梓川右岸を明神橋方面へ歩いて行くことにしました。
ゆっくりと写真を撮りながら、こんな木道を歩いて行きます。
明神橋の少し手前にある嘉門次小屋でちょっと休憩。
明神橋。この辺りはあんまり人も少なくてとっても静か。
橋を渡って振り返るときれいに明神岳がこのとおり!
緑もキレイ!
そして河童橋に再び戻ってくると先ほどとは変ってとってもにぎやかになっていました。なんといっても撮影スポットですもんね。
山には少し雲がかかってましたが、橋のふもとで三脚を立てて雲が切れるのを辛抱強くずーっと待ってる方もいらっしゃいましたよ。
時間もいっぱいあるのでゆ~っくり散策したんですが、この時点でまだ14時。何をして過ごそうか?
いつも観光地へやってくると予定に迫られて、予定をこなしてるという感じになりがちですが、こんな良い場所で特にすることもなくのほほ~んと梓川を眺めながら過ごすのも、ある意味贅沢かと・・・
ところで今日のテント泊は小梨平のキャンプ場で。初めてのテント!!
受付をしてテントを張ることとします。1人700円でした。一応お風呂もあります。食堂や売店も。
初めてのテント泊なので施設が整ったところでとりあえず慣れればいいし、ちょうどいい所だったんじゃないでしょうか?
とっても広いのでどこにテントを張るべきか悩みました、というよりわかりませんでした
よーく考えてみたら家でテントを一度は組み立ててみたものの、ペグとかフライとかまでは張ってなかったし、説明書も家に置いてきた。
これで正しいのだろうか??って感じのテントになってしまいました。とにかくちょっと離れたすきにどっかに転がってなければいいと思いながら・・・(笑)
右のオレンジのがわたしたちのテント!見た目はけっこう小さいけれど中に入ると2人で別に窮屈でもありませんでしたよ。なかなか快適快適
ご近所さんもまったりと
テントの目の前はこんな風景。奥穂高岳、岳沢、ジャンダルムあたりでしょうか?
望遠で。
我を忘れて山々を眺めていると、川面もほんのり夕焼け色。本当にゆっくり時間が過ぎていく~!
軽く晩御飯を済ませ、木株に腰掛けて、カフェオレを飲みながらまた山を見つめる・・・ うーん日常生活から離れて自然の中に溶け込むのって最高です。
お風呂に入りにいって21時前には就寝。普段ではありえないことです!マットがない割には快適に寝ることができました。
明日につづく・・・
| 固定リンク
« ビヤガーデン | トップページ | 自転車でおでかけ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
焼岳、惜しい!
実は私 この日は焼岳に登ろうかとも思案していたんですよ。
ただ、何回か登ってるし、来週は上高地入りするし、(行けばバス代も掛かるし)などを考慮してパスしましたが、R158「新村」の交差点で1回ブレーキを踏んでクルマを停めましたもの。
で、小梨平のキャンプ場もいつもここでのんびりしたいと思いつつまだ実現してません。
テントを張る場所は、穂高を正面に見る梓川沿いと決めてあります(笑
続きのレポ楽しみにしてますよ。
*最近の私の焼岳は昨夏の槍穂縦走のラストのピークでしたね。下山でクマさんとバッタリした日です。
投稿: カモシカ | 2008年7月17日 (木) 01:07
>カモシカさん
うわ~!実に惜しいです!ぜひバッタリしてみたかったです!!残念
金曜深夜に急いで探した小梨平キャンプ場でしたがどうやらとっても人気のあるところなのですね。あんまり人がいませんでしたが・・・
ちなみにわたしたちがテントを張った場所はまさに穂高を正面?に見る梓川沿いでした。ひょっとしたらもっと真正面があるのかも??聞こえるのは川のせせらぎだけでとっても良いところですね!!
カモシカさんの昨夏の縦走のレポを先ほど一気に食い入るように夢中で読みました!すごいですね!わたしもいつかあの岩場に行ってみたいです!わくわくゾクゾクしますね~。いつのことやら、今は技術を磨きます。
クマさんとの遭遇、もうびっくりですね(汗)
あの林道ででたのですかっ!あな恐ろしや・・・ご無事で何よりです。
投稿: eri | 2008年7月18日 (金) 19:16
こんばんは!
あ!テントデビュー、はやばやとしているではないですか!
旦那さんの帰りが遅いって、なんだかうちと一緒(笑)
運転はモチロン自分です。
小梨平のキャンプ場、2年前にバンガローに泊まりました。
お風呂もあって、快適ですよね。
(噂ではクマがでるポイントだとか・・・)
秋だったので、超寒かったけど。
当時は山をやりはじめたばっかりで、寒い中のテント泊の人を見ると恐ろしげだったのですが、今ではやってみたい。
なかなかテントで行く機会がないのですが、8月の長期縦走はテントで気合がんばります。
焼岳はまだ行ったことがありません。
レポ続き楽しみ。
投稿: choco | 2008年7月18日 (金) 23:01
>chocoさん
予想外に早くテントデビューしてしまいましたよ!
初めてにしてはけっこう快適に過ごせました。
chocoさんちも旦那様遅めのお帰りですかー?
うちは電車で帰れたはずなのに迎えに行くハメに・・・最低です(怒)わたし自身運転は大好きなのでいいんですけどね、でも出発時間が・・・
chocoさんも小梨平に泊まったことがあるんですね!
わたしも連休にでも一度してみたいなぁ!!
わたしも確かに厳冬期にテントだなんて!って思ってましたが、今では憧れです。
8月に縦走するんですね
投稿: eri | 2008年7月21日 (月) 23:17
おお!上高地!!

実はまだ行った事が無くて次に行ってみたいと思ってる場所no.1なんですが、なかなか実現してません
平湯までは何回も行ってるんですが^^;
めっちゃいいとこなんでしょうねぇ。。。
自然も豊かで空気も美味しそうやし、静かでスローライフをたっぷり楽しめそうw
天とも早速活用して、アウトドアを満喫してるのがめっちゃ羨ましいっす^^
アルコール類じゃなくてカフェオレってのもいいものですね。
あぁ、僕もどっか旅したくなってきました~
投稿: 公園の猫 | 2008年7月22日 (火) 18:46
>公園の猫さん
平湯からあと一歩なんですよねー、上高地って。でもバスに乗り換えたり何かと制約があるからなかなか行けないものですよね。わたしもそうでしたよ!
とってもいいところなのでぜひ行ってみて~!
カフェオレなんか飲んじゃってますけど、その前にやっぱりビールは飲んでおります
どっか旅したいってとんでもなく遠くに旅立って帰ってきたところじゃないですか!!
レポ楽しみにしてますよ
投稿: eri | 2008年7月23日 (水) 01:55
初めてブログを覗きに来ました。
です!
私もいつかテントを担いで歩き、泊まりたいと思っています。
更に猫好き
写真もとても綺麗ですね。
。
また覗きに来ます。テントデビューの続きを楽しみにしています
投稿: たかにょろ | 2008年7月23日 (水) 22:09
>たかにょろさん
はじめまして~!遊びに来てくださってどうもありがとうございます
さっきちょこっとだけたかにょろさんのブログのぞかせてもらいました!
関西の方なんですね~!おまけにB型!猫好き、とっても似てますねー!!改めてまた遊びに行きますね。
これからもどうぞよろしくお願いします
投稿: eri | 2008年7月24日 (木) 00:51