« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月25日 (金)

自転車でおでかけ

Dsc_0833

先日空を見たら、すごいもくもくの雲が!珍しくって写真に撮ってみました。

Dsc_0844

なんとも立体的な雲。こういうのを見るとあ~夏なんだなぁ~って思います。

焼岳の続きレポもなかなかまとまらない・・・写真が多すぎて選ぶのも一苦労・・・ できるだけ早くアップします!!

で、そんな中、たまたま近所に住む大学時代の友人と1年ぶりにご飯を食べに行くことに。おとなりの駅で待ち合わせなのでどうせ電車に乗るにしても駅まで歩かなきゃならんし、アップダウンがきついけどチャリで出かけてみました!たまにはこういうのもありでしょう

Img_0629

なぜか「ジャイ子」と名づけられたうちのチャリンコです。ほとんど車しか乗ってないからたまには乗ってやらないと悲しむと思って出動!

Img_0628

最寄駅まで登って駅を過ぎると今度は一気に下り。せっかく登ったのにもったいない!

ゆるやかに見えるけれど実際はもっと急。いつも車でしか通らない道をこうしてチャリで通ると景色が違うんですよね。

いい運動になりました!

結局18時半頃お店に入って気づけば0時。感覚的には2時間くらいだったんだけどー。

しかも2人でワインをボトル2本プラス半分飲んでいたあ~今日もよく飲んだ。

ちょうど1年前に我が家で飲んだ時も彼女はチャリで帰る途中、かなりでかい急な坂をおりていてカーブを曲がり切れずにガードレールに激突して顔から地面に落っこちたらしいことを今日知らされてびっくりしました気をつかって言わなかったらしい・・・知らなかったよ~。その日以来家で飲まなくなってしまったらしい。かなり衝撃的な事件だ

なんかこの2人で飲むといつも何かが起こるのですよ。

今回も心配になったので一応メールしてみたら無事家にたどり着いてたみたいで一安心でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

焼岳・上高地 テントデビュー 7月12~13日 ①

週末の行き先は、上高地から焼岳に登ることに。 天気が二日とも良さそうなので決行!

金曜日の夜はN吉が急に飲みに行くことになり早めに帰ってくるように釘をさしておいたのに、気づけば23時。その上電車待ちのホームのベンチで座っていたら眠りこけて終電をのがした一体何分間寝ていたのだ??わたしがキレたのは当然です

「すみません、おやすみなさい」と言うので、そのスーツで寝られても困るので仕方なしに迎えに行きました。「今どこ?」と聞くとちゃっかりすでにいつも迎えに行って拾う場所にいるN吉・・・なんて人なんでしょう!!

本当は一日目に乗鞍岳、二日目に焼岳に登る予定にしていましたけど、どんどん到着が遅くなるし予定を変更して、一日目上高地で散策、テント泊、二日目に焼岳登山になりました。

まあこれでテントデビューを果たすことになったわけですが。ゆっくり上高地入りするのも良いかな~っと。

なんやかんやと用意していたら4時前!ETC深夜割引って確か・・・?4時までだ!!急いで出発。ガソリンもいつもの安い出光に行ってる余裕はない。仕方なく吹田インター手前で高めのガソリンを入れてぎりぎりセーフ!N吉は飲んでいるのでわたしが全部運転していくことに。

最近いかにエコで走るか妙に命を掛けてるわたしです。燃費計とエコランプとにらめっこしながらゆっくりめに高速を走りました。(とばすとけっこう燃費悪いんですよね)

目指すは岐阜県平湯。平湯から上高地行きのバスに乗ります。大阪からは安房トンネルの通行料、沢渡までのガソリン代などを考慮すると平湯からバスに乗り換えた方がお得みたいですね。短時間なら平湯バスターミナルの駐車場でいいのですがわたしたちは一泊するのでアカンダナ大駐車場に車をとめます。

                                                                                              

Img_0508

まず駐車場からシャトルバスで平湯バスターミナルへ移動。そこから更に上高地行きのバスに乗り換えです。 

Img_0512

10時前に上高地バスターミナルに到着。 

Dsc_0441

河童橋から梓川右岸を明神橋方面へ歩いて行くことにしました。 

Dsc_0450

Dsc_0465

ゆっくりと写真を撮りながら、こんな木道を歩いて行きます。 

Img_0534

明神橋の少し手前にある嘉門次小屋でちょっと休憩。

Dsc_0484

明神橋。この辺りはあんまり人も少なくてとっても静か。

 

Dsc_0480_2

橋を渡って振り返るときれいに明神岳がこのとおり!



Dsc_0489

緑もキレイ!


Dsc_0514 

そして河童橋に再び戻ってくると先ほどとは変ってとってもにぎやかになっていました。なんといっても撮影スポットですもんね。

山には少し雲がかかってましたが、橋のふもとで三脚を立てて雲が切れるのを辛抱強くずーっと待ってる方もいらっしゃいましたよ。

時間もいっぱいあるのでゆ~っくり散策したんですが、この時点でまだ14時。何をして過ごそうか?

いつも観光地へやってくると予定に迫られて、予定をこなしてるという感じになりがちですが、こんな良い場所で特にすることもなくのほほ~んと梓川を眺めながら過ごすのも、ある意味贅沢かと・・・

ところで今日のテント泊は小梨平のキャンプ場で。初めてのテント!!

受付をしてテントを張ることとします。1人700円でした。一応お風呂もあります。食堂や売店も。

初めてのテント泊なので施設が整ったところでとりあえず慣れればいいし、ちょうどいい所だったんじゃないでしょうか?

とっても広いのでどこにテントを張るべきか悩みました、というよりわかりませんでした

よーく考えてみたら家でテントを一度は組み立ててみたものの、ペグとかフライとかまでは張ってなかったし、説明書も家に置いてきた。

これで正しいのだろうか??って感じのテントになってしまいました。とにかくちょっと離れたすきにどっかに転がってなければいいと思いながら・・・(笑)

Dsc_0531

右のオレンジのがわたしたちのテント!見た目はけっこう小さいけれど中に入ると2人で別に窮屈でもありませんでしたよ。なかなか快適快適

Dsc_0538

ご近所さんもまったりと

Dsc_0550

テントの目の前はこんな風景。奥穂高岳、岳沢、ジャンダルムあたりでしょうか?

Dsc_0559_2

Dsc_0560_2

望遠で。

Dsc_0546

我を忘れて山々を眺めていると、川面もほんのり夕焼け色。本当にゆっくり時間が過ぎていく~!

Dsc_0577

軽く晩御飯を済ませ、木株に腰掛けて、カフェオレを飲みながらまた山を見つめる・・・ うーん日常生活から離れて自然の中に溶け込むのって最高です。

お風呂に入りにいって21時前には就寝。普段ではありえないことです!マットがない割には快適に寝ることができました。

明日につづく・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年7月11日 (金)

ビヤガーデン

何年ぶりだろう。ビヤガーデンに行くなんて!久々に元会社の同期と集まることになって、4人のうち2人はほとんどお酒も飲まないのに、飲まない本人がビヤガーデンを予約してくれてました。

食べ物なんてちっとも期待してないけど、あの夏らしい雰囲気とビールがあればいいんですよね

あんまり人なんていないんだろうなー、しかも月曜日だし、って思っていたらわんさか人がいるではないですか!正直驚いた!やっぱりサラリーマンが多い。女の子だけのグループもちらほら・・・

Img_0505

予約してなかったらおそらく無理だったんじゃないかな?週始めから皆様すごいです。

なんだかんだと半年ぶりくらいに集まったんで、話に花が咲き・・・気がつけば写真はほとんどなし!

Img_0504_2

梅田からの眺め。夕焼けがとってもキレイでしたよ。「今日はカメラ持ってきたんだ~」と言いつつも、飲みだしたら話が止まらず、カメラの存在なんぞ忘れておりました。それだけ会話が盛り上がってたってことですね~

このメンバー、毒舌オンパレードなので久々に皆毒はいてました(笑)21時に追い出されてもまだしぶとくお茶をして、帰りに駅前でたこ焼きを調達し、さらにまだビールを手に入れて家に到着。N吉に「」って顔をされました。あ、たこ焼きはN吉リクエスト!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月 7日 (月)

癒し

やっと実家のぽぽさんに会いに行くことができましたN吉には悪いけど平日と週末にかけて一人で会いに行ってきました!

Dsc_0398

出るのかついつい遅くなってしまって、到着したのが夜中の2時近くになったのもあって不信がられたのか、玄関を開けてもらうと、かなり引きつった顔をしたぽぽが母にだっこされていた!

しかも部屋の隅からしっぽをたぬきみたいにして恐ろしい顔をしてこちらをうかがっているではないか!

普段いない人間が突然きたらそりゃびっくりするんだろうけど、いつも玄関に郵便やさんやその他の来客があったら呼んでもいないのにうしろからとことことやって来るような猫なのに、ましてや、この家に君を迎え入れたのはこのわたしだよっ??正直ショックでしたよ。トホホ・・・ すぐに近寄ってきてくれましたけど。ご飯の用意をしているのを察知するとダッシュしてきて足にスリスリ。

Dsc_0074

最近は高いところに登るようになって、いろんな物を容赦なくなぎ倒しながら渡り歩いていくそう。少し無謀な感じもするが・・・

Dsc_0012

本人は笑いを誘う気はないんだろうけど、ほんと一つ一つの行動が笑えてしょうがないのです!

見てください、この爪とぎ風景を!!うちに来た時もそうでしたけど、ちゃーんとこうやって爪とぎの箱がずれないよう、片足を箱に、もう片足は床にしっかりと固定!

おまけにおなかたるんでるし しかもいつも爪をとぐのは思いつき。通りすがりに突然飛び乗ってガリガリとやり出すのです。

Dsc_0039

冷蔵庫を開ければすっ飛んでくる。そしてこうやって後ろ足で立って覗き込むのが日常だそうだ。

この後姿、わたしの大好きな「きょうの猫村さん」の後姿に似ている。

Dsc_0205

いつもおまぬけな表情ばかりです。

Dsc_0186

でもたまにはこんなひややかな目線も・・・

Dsc_0305

最近はここもお気に入りになりつつある。態度がでかくなってきてる気がします。

Dsc_0257

う~ん、微笑ましい寝姿だけどちょっとあけっぴろげすぎやしないかい?

となりのハニワもちょっと不気味ですけど。

Dsc_0420

遊びすぎて疲れたのかこんな苦しそうな格好で寝ておられました。

この後わたしが帰った後、いつものように飛んだりはねたり大変だったそうな。完璧わたしは他人扱いですかっ!夜中まで相手をさせられたそうです。そりゃ寝不足になるか。

最近妹は寝てる時に頭をガブリとやられてショックで飛び起きたらしい。明け方には、ムササビのようにお腹の上に飛んでくる。かわいいを通り越して恐くなったので自分の部屋で寝るようになると、ドアの前でにゃーにゃーないて睡眠妨害・・・

相手してあげないとダメな猫なんでしょうね。最近は定位置みたいなものもできて食器棚の上でゴロンゴロンしてたらそのまま床に落ちてきたり、勝手に風呂場にいって湯船に落っこちたりちゃんと監視してないと何をしでかすやら

普段留守にしてる猫飼いの皆様はどんなふうに留守番させてるんでしょう。うちはケージに入れないと無理そうです。

でも一日中つきっきりでも全く飽きなくって!妹もちょっとでかけても早く帰りたくなるんだとか。わかる気がする。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月 2日 (水)

最近買った山グッズたち

最近、あちらこちらで山道具買ったぜレポを読んでいて、きゃあぁーうらやまち~と思っているこのごろですが、ここ数ヶ月でちょこちょこ購入した山関連グッズをご紹介してみます。

日焼けは女の敵!っというわけで紫外線対策はとーっても気になります。

で、これ。

              Photo

モンベル パラソルハットです。ひさしが大きいので少しは日焼け対策になるかと・・・色もけっこう好きです。洗ってもすぐ乾くし、小さくたたんでもあんまりしわしわにならない。UVカット生地です。

山だけじゃなくってけっこう普段も使えちゃいます!日傘がさせないチャリに乗る時なんか。

              Photo_2

モンベル クールネックゲーター

これはchocoさんが使ってらしておぉ、これいい!って思って買いました!覆面なのでなんともあやしい~んですけどね(笑)帽子をかぶっていてもけっこう頬らへんって焼けてたりするもんです。乗鞍で痛い目にあったので。(あの時は雪面だったからなおさらか。)

問題はわたしの低い鼻でもずり落ちないのかってこと!!一応鼻の部分に樹脂みたいなのが入っていてフィットするようにはできてるみたい!でもちと心配だ。まだ使ってません。

                 Osprey

オスプレー イーサー60

N吉用です。いろいろ迷ってたみたいだけど・・・

              

           Photo_4

アライ エアライズ2

ついにテントを買ってしまいました。高い買い物であった・・・いつかは買う予定でしたがまさか今買うとは思いませんでした。テント泊なんてまだまだ先だろうな~って思っていたけどやっぱり・・・

いつ使えるのかわかりませんけどでも 早く使ってみたいな~!

| | コメント (13) | トラックバック (1)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »