« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月29日 (木)

お客さん

Dsc_0605

我が家にやってきた猫さん。実はこの子、うちの実家で飼うことになりましたトンキニーズちゃん!(なんでかな~おデブさんに写ってるな)

我が家はペットは飼えませんのでひたすら我慢・・・4月に近所のペットショップで運命的な出会いをしたこのお方。なんともいえないアクアの目!もともと猫を飼うときはブリーダーさんのところから譲ってもらおうと思っていましたけど、この子に会ってからこの子が欲しい!と興奮してしまいました。

わたしもN吉もとりこになってしまいました飼いたいけど飼えないそこで実家に提案してみたのでした。必死に携帯で写メを送り、更におんなじ写真をPCで送り、こんなにかわいいんだよ!ってことをアピール。飼いたいけどなかなか大変だから・・・と言い続けてきましたが今回はかなり食いついてくれました!

父のOKが出たらいいよ(って、あんたいつもお父さんに決定権なんてないじゃないの!)と言ってもらえたが答えは「暑苦しいからいい、興味ない」と・・・。ご機嫌よくなかったみたいです。あーだこーだ母とメールでやりとりしていると、父は直接自分には言ってこないとすねていると母に言われました。直接電話してみると「もう名前きまってるぞ~」ってどこが興味ないんですかっ?という感じであっさりお許しをもらえました。

Photo

初めて出会った時の写真。一月前ですがやっぱりあどけないお顔だな~。一ヶ月他の人にもらわれなくって良かった。この前急に、「まだいるのかしら?」と突然見に行った時まだいたのでやっぱりうちでもらうべきなんだ!って思いました。しかしすでに生後5ヶ月をすぎている彼。よく耐えたね!

実家で飼ってもらえるだけでも幸せです。

Dsc_0626

お花とたわむれるぽぽさん。お店でだっこしてるときはとっても静かな子でしたけど我が家へやってくると豹変!猫だけに猫かぶり!!本当にやんちゃ坊主です。猫のくせにあんまり寝ないし。

初めてやってきたときはそろりそろりと歩いてましたけど1時間もたたないうちにその辺でのび~とくつろいでいました。人見知りもしないし。よく、初めて家に来たら、暗いところに入ってなかなか出てこないとか聞くけれどぽぽさんはないな。初日からベッドの上に一緒に寝たりしてたし。かなり甘えたがり&さびしがりやのような様子です。

少しだけお留守番をしてもらって帰ってきたら明らかにふてくされてるし。ほんとわかりやすい子です

今は実家につれていってしまいましたが初日から走り回ってるとのこと。人のいるところに寄ってくるらしいです。

あんなに cool というか‘す‘な母と妹が毎日ぽぽさんを見てはかわいい~とか見ているだけでほんとおもしろいのよと言ってるのがわたしにとってかなりおもしろいんですけど~。

N吉は猫アレルギー気味なんですけど目を真っ赤にしながらもぽぽさんに頬ずりとかしてるしみんな赤ちゃん言葉になってるのがおもしろい!動物がいるだけでこんなになごやかな雰囲気になるなんてすごいなー。

Dsc_0618

Dsc_0590

しかし、猫の写真て難しい・・・ぶれまくり。気づいたら400枚くらい撮っていた、3日間で。

しかも何枚とっても実物と顔が違う!君はなんて写真写りが悪いのだ?鼻が黒いからはなぺちゃに見える感じ?実物はもっともっとかわいいのですよん。それともカメラマンの腕のよしあしか?

なにはともあれぽぽさんにはいつまでも健康でいてほしいです

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

GW 伊豆旅行②

さてさて続きです。

5月2日は起きてみたら雨気を取り直して出発です。

まず下田に向かい、金目鯛を堪能その後天城峠へ。

Dsc_0342

さきっちょをかじられちゃいましたけどわさびソフトこの辺りはわさびが特産。わさびって、意外な組み合わせだけどこれうまい!次の日も同じどころに買いにいってしまった

立ち寄り湯にも。駐車場に車を泊めたら、工事していたお兄さんが「大阪から来たの?」と。「俺も大阪に車で行ったことあるよ~」だって。気さくな人だねー。

Img_0292

湯ヶ島温泉 河鹿の湯

Img_0293

入った時には誰もおらず。無色透明のやや熱めの湯 

ゆっくり入ったつもりでしたが・・・

出たら受付のおばさんに「もう出たの~?もったいない~!」って言われました。

Dsc_0358

「伊豆の踊り子」舞台としても知られる旧天城トンネル。車でも通れるんで通ってみた。

Dsc_0332

初景滝

そして今日の宿へ向かいます。

Dsc_0497

湯ヶ野温泉 伊豆の踊り子の宿福田家。 川端康成がここに滞在したときのことも「伊豆の踊り子」に書かれてるんですよ映画の撮影でも使われてるし。宿自体が康成とゆかりがあって、生前はちょくちょく訪れていたそう。

お恥ずかしながら、伊豆の踊り子の「わたし」が康成ってここに来るまで知らなかったんだよなぁ。実話なんですね。踊り子が入っていた対岸にある共同浴場もそのまんまある。

Dsc_0537

ここは外来入浴禁止ですが、地元の方に許可を得てN吉は入っていました。

ほとんど当時のままなのだとか。

N吉は出発するほんと直前に「伊豆の踊り子」を一読してました。(笑) 宿にもちゃんと本が置いてありましたけどね。

Dsc_0470

宿の内風呂は浴槽は当時のまんま。レトロな感じです。歴史を感じる浴槽です。

Dsc_0413

Dsc_0420_4

三つとも無料貸切です!すばらし~この日はわたしたちを含めたったの2組だけ。なもんでバッティングすることもなく自由きままに入りたいだけはいりましたとさ。

翌日は良いお天気に恵まれました。

Dsc_0546

Dsc_0532

宿の近くにいた猫さんたち。伊豆ってほんと猫が多い!出会うたんびに追っかけまわしてゴメンなさいね・・・けっこうカメラ目線じゃないですか?この子たち。でもなにげにちょっと迷惑そう?

そしてゆっくり急ぐことなくのんびりと帰路についたのでありました。

伊豆半島を走り、わたしの運転で一号線で名古屋まで(とおっ!)

そして最後の楽しみ、名古屋のラーメンにありつくのでありました。

Img_0328

しょうゆラーメン

「如水(じょすい)」というお店。N吉が適当に携帯で探してくれて行ったんですが、ここおいしかったぁ~人も次々と入ってくる。むむ、名古屋では人気店なのか?

化学調味料を使ってないんですってよ。和風だしがなんともいえずおいしかった。スープは油でふたをした感じで最後まで熱々で食べれました。(湯気があんまり立たない)

自然の素材でできたラーメンってこんなにおいしいんだ。今度は塩ラーメンを食べてみたい。

「如水」・・・名古屋市東区徳川町201

       090-6469-2557

そういえば、名古屋の道路でいまいちわからない車線があるのです・・・きっとバスの優先レーンなのかな。一般車が右折していいのかよくわからないんですよねちょっと忘れちゃったけど、右折レーンがあってその右に直線レーンがある、みたいな?大阪にはない車線があるのですよ。 黄色くて。

ラーメン食べた後、大阪は右方向だっていってんのにN吉はいっこうに右折しようとしない。ははーん、この車線がわからんからだなーと思って「もしや右折していいのかわからないからひたすらまっすぐ走ってる?」って聞いたらそのとおりだった・・・

曲がれないからってひたすらまっすぐ走るなよ!

       

       

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

GW 伊豆旅行①

今年のGWはN吉が足を負傷しているのもあって登山はおあずけ。なので温泉とおいしいものを食べる旅にでましたよ。

しかしギリギリまでGWの予定はほったらかしで、宿を予約したのは出発が決まった日の朝でしたほんっと計画性のない夫婦だわ。

N吉は11連休でしたけど、ちょこちょこ出勤。その合間をぬって出かけることに決定急に決まった旅行ですが、5月2日は余裕で宿がとれちゃいました

行ったことのないところ、温泉に入れる、富士山見たい(わたしが)、ってことで伊豆へ。

富士山~伊豆半島~名古屋でラーメン~大阪という行程。

4月30日の夜21時頃出発。この日はガソリンかけこみ給油でスタンドがえらいことになってた日で、171号沿いもどこも混んでいた。わたしたちは日曜日に満タンにしていたけどとりあえず0時になるまで下道で進み、適当なところで満タンにしようということになりまして、滋賀県竜王までちんたら移動。13ℓほどしか入んなかったけどちょっとでも安くなったかな。

そして竜王から名神~東名で清水まで移動。

Img_0239

多賀SAにいたひこにゃん。

3時半すぎには清水ICに到着。富士山5合目目指します。夜明け前なので途中の駐車場で仮眠を。

Dsc_0281

駐車場からの富士山。近い!

久々に富士山見ました大阪からはお目にかかることはありませんから感動!

小中学校の頃千葉と神奈川に数年住んでいて、お天気の良い日は学校の校舎から富士山が見えるんですよね。小学生ながらに、「おぉ!今日は富士山見えてるぞ~!」ってみんなでベランダに見に行ってたなぁ。今考えるとちょっと年寄りじみてる?いくつであっても富士山の存在は偉大

しょっちゅう父に富士山に連れてきてもらってたけど、静岡側から登るのは初めて。

Dsc_0293

5合目。標高2400mです。

Dsc_0300

8時半すぎ頃。次々とスキー、スノーボードをかついで登っていきます。うらやましいわ~。

Img_0248

その後ついでなのでかる~く御殿場プレミアム・アウトレットに立ち寄り、おいしい魚目当てに沼津漁港を目指します。

Img_0251

お昼時というのもあるのかかなりの人でにぎわってました。有名そうなお店は名前を書いて待ってるし・・・

どこも人があふれてるし、友だちに薦められた魚河岸 丸天に決定!ってここが一番混んでたけどさ・・・。

Img_0263

わたしは寿司(カニの味噌汁つき)を、

Img_0266

N吉は黒鯛のなんとか・・・を。(なんか想像してたのと違ったらしいが・・・)

Img_0265

そして桜海老もやっぱり静岡に来たらこれですか?

Img_0249

沼津といえば干物!(って知らなかったんだけど)でもこの土地と関係ない干物もけっこう売ってるのでじっくり見ながら鯛の干物をチョイス。今晩のおかずにしようってことで

Img_0254

漁港にネコこんだけ魚があふれた港町ならたくさんありつけるのかも。干物屋の横でひなたぼっこしてました。

その後、伊東経由で熱川温泉方面へ温泉を探しに足をのばしました。

海の真正面の露天風呂ならたくさんあったけれど、洗い場のあるところって意外となさげ。

結局熱川温泉付近で二人さみしく干物パーティをし、(この干物がまたおいしかった!)伊東へ戻りました。

伊東には200円前後で入れる共同浴場がたくさんありました。

今回行ったのは松原浴場というところ。地元の人しかいない感じ。髪の毛を洗う場合は30円アップ。シャワーなんぞありませんけど、なかなかのどかな、昔ながらの温泉でした。

Img_0279

そして巨大な道の駅で就寝。ほとんど寝てなかったので爆睡でしたはぁぁー疲れた。

その②へ続く・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »