« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月27日 (水)

バックカントリー・岐阜 大日岳

2月24日、岐阜県の大日岳でBCツアーに参加してきました。高鷲スノーパークのツアーで申し込み、ゲレンデのゴンドラをちょっと利用。

できれば前日の土曜日に参加したかったけどお天気があんまりよくないみたいだったので日曜日に参加することに。 どうやらこれが大正解だったみたい

実はBCは初ですっこの日を楽しみにしてました~最初はとにかくツアーに参加してみようと思ってて・・・

前日20時半ごろ出発して、全下道で3時前に到着。途中滋賀から雪だらけの道でした。

8時半までに集合場所へ。今日の参加者は13名。ちょっと多いかな。

まずは一本ゴンドラを乗り、慣らしも兼ねて1人ずつ滑りを確認してもらいます。そしてリフトに乗りゲレンデトップへ。そこからハイクアップ開始です

まずはスノーシューを履いて足慣らし。

Img_4861s

ダンナさん、何他人事だと思って見てるんでしょーっ

Img_4865s

いや~最高のコンディション!

Img_4880s

Img_4881s

ずんずん登っていく・・・

Img_4883s

ここを目指して。こんなとこほんとに滑っちゃってよろしいのかしらん??

Img_4885s

大日岳頂上にて。一般の登山者もちらほら。時々強い風が吹くけれど見晴らしも最高

Img_4892s

さぁ、ドロップインの準備です!

Img_4893s

ひゃっほ~

Img_4894s

Img_4900s

ここで昼食タイム。

ちょっといいとこを見つけてハイクアップして遊んでました!

Img_4903s_2

Img_4910s

再び板をかついでハイクアップ。ガイドさんの説明を聞いてまた滑りおります。

Img_4916s

Img_4917s

わたしたちは見れなかったけど途中カモシカを目撃した人も。すぐそばがゲレンデなのに少し離れるだけでこんなに静かな場所があるんですねー。

なかなかうまく写真が撮れませんでしたが、あの斜面をドロップインした時の感触がたまらなかったですとにかく体がクタクタしっかし楽しかったわぁ~ほんと一瞬でしたが・・・・また今シーズン中にもう一回いきたいな。

Img_4922s

帰りには京都でラーメンを。何年かぶりに「天龍」に。ちょっと甘めのスープだった。

  『天龍』・・・京都市北区紫野上鳥田町59

         075-491-8880

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年2月19日 (火)

おんたけ2240、北八ヶ岳

2月9日、今季2度目の(ペースが遅いです。相変わらずやる気のないわたしたち。)ボードをしにおんたけ2240へ。土曜日のお天気にはあまり期待をせず・・・

御嶽っていくつも名前の似たスキー場があるんでごっちゃになっててよくわからぬまま来てしまったのですが、おんたけ2240は去年の12月にゴンドラが止まってしまったところなんですよね。知らなかった・・・まだゴンドラが再開していないことを・・・!!

なーんか人が少なすぎる、こんなん初めて、ってダンナさんが言うもんだからリフト券売り場で初めて動いてないことを知らされてテンション一気にガタ落ちのダンナさんであった。

いちおう、上までリフト乗り継いだらいけるんですけどね。

Img_4709s

人はかなり少なかったみたいです。

Img_4727s

ひっそりとした駐車場

昼ごろから雪がどんどん降ってきて、スキー場を退散する頃には国道19号も真っ白な状態に。名古屋方面は特に込んでました。

わたしたちは諏訪方面へ移動です。ひたすら真っ白の道を雪の中下道で蓼科へ向かいます。その途中、諏訪市でラーメンを。

Img_4729s

「狼煙(のろし)」というお店。とんこつラーメンです。温泉へ行く途中の通りがかりに見つけたお店でしたけど、入ってみるとたくさん人がいましたよ。地元では有名なのかな?

とんこつラーメンて一言にいってもいろんなスープがありますね。ここのスープは今までに食べたことのない感触でしたよ。なんか豆乳みたいな・・・!個人的にここのスープ気に入りました⊂(゚∀゚*)ウマー  好みで生にんにくも入れれます。(自分で潰すやつね)

半分くらい食べたところでにんにくを投入!!

    『狼煙』・・・諏訪市赤羽根3-22

           0266-57-7771

その後、車内が臭くなったのは言うまでもないが・・・車中泊するのになぁぁー

ビーナスラインを通り、途中から除雪されていない山道をひたすら登ります。

となりでダンナさんまたもやぐーすか眠ってるしひとりさみしく雪道を快走いたしました。

ロープウェーの入り口からはわだちもほとんどなくって、なかなかのぼりづらかった~。、 ピラタス蓼科ロープウェーの駐車場の先客は2組ほどでした。22時台に到着。ちょっと早かったかしら?

次の日目が覚めると干していたタオルがカチンコチンに凍っていてびっくり!こんな寒い中よく熟睡できたよなぁ~と改めて寝袋の威力に感動(・∀・)

今日は北八ヶ岳でスノーシューハイク。

始発のロープウェーは9時のようだが確認しにいったら8時40分くらいに動き出していました。

Img_4730s

わたしたちは9時20分のに乗りまーす。並んでみんな待ってます。ほとんどがスキーヤーとスノーボーダー。山頂までは同じロープウェーです。

Img_4737ss_2

ロープウェーからの景色

Img_4749ss_2

縞枯山荘前

Img_4751s

縞枯山頂へ向かいます

Img_4757s

どんどんきつくなっていく登り・・・

Img_4776s_3 Img_4777s_3

縞枯山頂付近からの景色

Img_4779s_2

エビのしっぽも!

五辻経由でロープウェー山頂駅に戻るというコースでまわろうと思ってましたが五辻への分岐点からトレースがなかったので来た道を引き返してしまいました

Img_4792s

山頂駅付近にあるきつつきさん

Img_4798s

戻ってきましたよ

Img_4799s_2

山頂駅そばのレストハウス内の売店でこけもも大福をゲット甘酸っぱくておいしかった~

Img_4803s

どうしようか迷ってたんですけど帰りはゲレンデを滑って帰る方法をとるため、山頂駅に板を置いてました!ここでみんなに混じって板をはきます。

Img_4819s

滑るころにはこんなにお天気に

Img_4825s

Img_4833s

Img_4844ss

降りてくるとロープウェーは長蛇の列でした

Img_4849s

帰りにはこちらの温泉へ。「石遊の湯(いしやすのゆ)」です。ピュアな源泉100%

高温の源泉を加水せずに熱交換器で適温にしているそうです。

出てからしばらくしても体がポカポカでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »