登山@四国・その1 剣山
10月最後の土日、10月27日、28日は、給料日も過ぎたことだしどこかお山に行こうと決めました。
とりあえず関西から近場の百名山・・・ということで行き先は四国に決定!
どうやら土曜日はお天気がよろしくない様子。ギリギリまで天気予報を見ていたら少しずつよくなるみたいだったので決行。
天気のことを考えて、ちょっと遅めに登り始めても大丈夫そうな剣山を一日目に登ることにいたしました。
しかーし、寝坊!まぁ1時間ちょっとだけですけど。朝5時過ぎに出発です。
四国に行くには明石大橋をわたらなくちゃならんのですが、わたし、てっきりETCの深夜割引が普通にきくと思ってたんですよね。×でした・・・しかもこれがまた高いんです。橋渡って淡路島走って鳴門に着くだけで軽く5000円くらい飛んでっちゃいます、トホホ・・・・でも徳島からは剣山まで下道です。急いだって天気悪いし。
徳島から国道192号線をひたすら走り、途中からひたすら山道を。これも一応国道(438号かな?)なんですけど細い細い!広くなったり細くなったりイライラ。上に行くほど霧もひどくなり、見の越の駐車場に着くころにはけっこう雨が降っていました。
立派?な2階建て駐車場。屋根があるから雨の日はとっても助かる!
雨が落ち着くかも、とちょっと待機してたら見事にやんでくれた!ついてるな~。
どこかのおじさんが「今日はよっぽど雨男がいたんやなぁ~」と言っていた・・・
ということで、11時37分に登山口からスタート。この駐車場の向こうにリフト乗り場(一枚目の写真に小さく写ってるやつ)があり、西島まで行けちゃうんですが、わたしたちはこちらから歩くことに。
こんな看板も。
こんな道。
途中でさっきのリフト下のトンネルをくぐる。
12時13分 西島駅到着。
案内図。
紅葉も散ってこのとおり。
12時43分 二度見展望所。二度見てしまうほど本当はキレイな景色があるのだろうか・・・?
なにも見えず。
もう頂上はすぐそこか?
この標識ではわたしたちには頂上はどっちかわからず、あたりをいったりきたり。
13時14分頂上に到着~!
ものすごい風でした。とばされそうなくらい。顔が凍りそうなくらい寒かった~!
山小屋でおでん 発見!1個100円。飛びついてしまった。とくに玉子とこんにゃくがおいしかったです。
そして13時50分くらい?、下山。
ハデな前掛けの狛犬さん。(登山口付近)ほかにハム太郎の前掛けしてるのも見かけた。
14時38分 登山口に戻ってきました。
今回は御嶽のようにきつくなく、平坦なコースを選んだのもありますが、比較的ラクに登れたような気がします。
下山途中もまだまだ登ってくる人がけっこういましたよ。
次回につづく・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お!四国に行ってはったんですね^^実は僕も先週四国香川にさぬきうどん食べに&金比羅山登りに行ってたんですよ\(^O^)/
今回は友達4人で行ったので、割り勘で高速使っちゃいましたw
確かに橋は高いですよねぇ・・・
明石海峡大橋は、一番短い区間乗っても2300円しますし、鳴門大橋も1150円しますから。少なくとも半額ぐらいにはしてもらいたいものです><
天気あまりよくなかったのに果敢に山登りチャレンジしたんですね!山のことにはあまり詳しくないのですが、剣山も百名山に入ってるのならかなりいい景色とか拝めるんでしょうか?
僕は金比羅山の階段登ってへとへとでした(;´Д`)
ちなみに400番台の国道は、どこの都道府県でもかなりやばい道が多いです。特に山にかかる400番台国道は、避けて回り道した方がいい場合がけっこうありますよ^^;
僕も四国でどえらい目にあった記憶がありますm(_ _)m
投稿: 公園の猫 | 2007年11月 5日 (月) 22:30
>公園の猫さん
あれー猫さんも四国行ってたんですかー??1週間違いかな?
1日目はお天気悪かったけど2日目は快晴でしたよ!
ちなみにわたしも2日目讃岐うどん食べましたよ~
そうなんですよね400番台の国道ってとんでもない山道が多いんですよっ!奈良で、「国道だ!」って行ったらとんでもない道でした。それ以降「400番台には気をつけろ!」って言ってたんですけど、いつも通る423号?の新御堂筋は一体なんなんだ?(例外でした)
帰りは期間限定のETC割引で帰れましたよ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
投稿: eri | 2007年11月 6日 (火) 17:09