« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月21日 (火)

ガソリン代

最近のガソリン価格の値上げ、ハンパじゃないです・・・

お盆はけっこうきつかった。

我が家ではわたしがいつも給油しに行くけれど、いつも行くスタンドはだいたい決まってます。

最近見つけた便利なサイトCarlife Navi。近所の最新のガソリン価格を調べることができるんですよ。最初携帯版を見つけたんですが、携帯版では実際に給油するたびに走行距離とか何リッター入ったかとかを入力するんです。それが反映されて、どこのスタンドがいくらかというのがわかるらしい。

うちの近所ではレギュラーが145円くらいの看板が上がってますが、ここ最近は133円で入れました。(看板ではもっと高いけどレシートではこの値段)

ここからカード精算時にさらに2円引きで131円。「やすっ!」って思ったけど、完全にマヒしてますね・・・。学生のころ90円台とかで入れてた頃がなつかしい・・・。

しかし・・・どうも燃費が悪すぎるんです。携帯サイトでは自分の車のデータ登録もできるんですが、おんなじ車に乗ってる人だってそんなに燃費悪くないしなぁ。街乗りしたら8kmいかないこともあるくらい。

ちなみに8月のユーザー平均→10,1km/L

   大阪府のユーザー平均→9,3km/L

わたし、いつもかなり気をつけて運転してるんだけどなぁ。なんででしょ。生活してる環境??

たしかに我が家は谷の底に位置している。けっこうまわりに坂が多くて、自転車はかなりの割合で電動アシストに乗ってる人がいる。(学生でさえも!)それにしては走らないんじゃないの~??

みさなんいかがなんでしょうか?

携帯版はコチラ→e燃費(メインはこちらみたいです)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

焼きなす

忘れ去られたなすが冷蔵庫の野菜室にころがっていたので、早めに食べてしまわないと・・・と思い、焼なすを思いついた!

Img_3724s

なんかあんまりおいしそうには見えないなぁ・・・( ・ω・)しかしなすって3本あったらまあまあな量だと思っていたけど、焼なすにするとすんごい量が減った!

今度は10本くらい用意します。

焼なすのおともは・・・

Img_3725s

隠岐みやげのお酒。(みやげって、自分にね。)名水百選の隠岐の水を使ったお酒です。ほのかに黄色いです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年8月17日 (金)

武奈ヶ岳登山

  Img_3688s

8月13日に滋賀県の武奈ヶ岳という山に登ってきました。「夏休み、どこも行ってないヽ(`Д´)ノ」とだだをこねる旦那さんに言われてまたもや山登りしてしまった・・・。行ったじゃないのよーっ、鳥取にも隠岐にも!まぁいいか、私も行きたいし(´▽`*)

なんだかうちら登山にはまった??でも雪山も大好きだし山に行くことには変わりないかな?

朝4時起きでおにぎりをにぎってしゅっぱーつ!高速にのって行こうかと思ったけど朝5時台はお盆といえどもすいている。なので下道で行きました。

湖西道路が無料化されてたのを私知りませんでした。しかももう2年くらいたつのに・・・。

下界はとってもお天気良いのに登るにつれてモヤモヤ・・・。しかもどっちに行ったらいいのぉ??と初心者の私たちは不安だらけでして。

Img_3676s_2

金糞峠ってΣ(゚Д゚ υ)  なんちゅー名前なんでしょう。どうも「カネクソトウゲ」と読むらしい。

頂上はすごい風でまわりはなんにも見えなかった(´・ω・`)残念。震えながらおにぎりをぱくつきました。

帰りは雨は降ってくるし気分はどよ~ん。しかし山ん中というところはいろんな生き物がいるものです。ものすごいでっかい茶色のカエルや見たことのないようなトンボとかおたまじゃくしやらで・・・。↓こんなのもいた!Img_3707s_2

やっとのことで下界に到着。山の上はあんなに天気が悪かったのにやっぱり下は天気良かったんだ。

Img_3708s

↑空のように見えますが琵琶湖が・・・。やっと帰ってきたのね・・・。

帰りに久々に京都でラーメンを食べました。「いいちょラーメン」です。

070813_s

車の中にうっかりデジカメを忘れてきてしまったので携帯で。(キタナすぎ)

やっぱ京都のラーメンはおいしい~!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

大山登山・隠岐

 

8月4日から8日まで鳥取県と隠岐島に行ってきました~。鳥取にはお義父さんが仕事の都合で行っていて、そこを拠点に山登りする予定で行って参りました。

隠岐に行く予定はなかったけど、鳥取に着いてから急きょ決定!旦那さんの両親の旅行に便乗することとなりました。

①8月5日 大山登山

ちょっと出遅れ気味で駐車場に到着。すでにたくさん車がとまってたけど運よく空いてるところがあって駐車できたー。

Img_3428s

Img_3432s

登山開始!と言ってる間にちびっこに抜かされる・・・。

Img_3449s

↑6合目?くらいからの眺め。日本海が霞んで見える。

とにかく天気は良かったんだけど人もめちゃくちゃ多かった。こんなに汗だくになったのは初めてかも?ってくらい汗をかいた。でもなんか登山をしてるって感じがしました。

しかし大山は下から頂上まで階段ばっかりなのです!ひぇー。

Img_3454s

↑もう少しで頂上!という地点で後ろを振り返る・・・。なんかいいねぇーこういう景色って!しかしこの板を歩くのが意外とシンドイ。もう足ガクガクなんですけどー。

Img_3466s

やっとのことで頂上です。みんなランチタイムしてました。さっきのちびっこの横で私たちもおにぎりをほうばりました(´▽`)

そして下山。足にふんばりがきかなくなってきた。いつの間にか階段を飛び跳ねながらすごい勢いで下りていた・・・。だってストップできないんだもん。途中おじさんに「若いねぇー」って言われました(・∀・)

途中二人してひざが笑っていた。車に到着するときには足がガクガクでかなりやばかったです。いやーホント疲れました。登山ってまともにやったことがなかったもんだから。

帰りに大山のふもとの温泉に寄ってから帰りました。

夜は近くの花火大会を見物。といってもベランダから綺麗に見えるのです。この花火大会用にお義母さんが買ったベンチにすわってきれいな花火を見ました。

↓ピンぼけですが・・・

Img_3491s_2

②8月6日 隠岐旅行

登山の次の日は朝8時過ぎに出発をして境港へ。

とにかく筋肉痛がひどすぎて歩けない!!しかも大山登山だけの予定だったので山登り用の靴とピンヒールのミュールしか持ってこなかった (゚д゚lll) 山登り用の靴を履けばいいんだろうがどうしても服に合ってないのでミュールで行くことに・・・。

境港と言えば、ゲゲゲの鬼太郎のふるさと。水木しげるロードがあるのです。行ったことのない私は暑いから嫌がる旦那さんを無理やり連行。いやーかなり暑かった。出歩くことなんて大山以外に予定してなかったから必需品の日傘も持っていない・・・。いつもなら車の中に予備用日傘をのせているのに、今日に限って違う車。仕方がないので登山用の帽子をかぶる私・・・。ヘンな格好だよ・・・。

Img_3524s

↑街灯まで目玉おやじ!かわいすぎます。

Img_3530s

↑道にそって並ぶ妖怪たち。これはネコ娘。こんなのがいっぱいいます。しかし回りは家族連ればかり。いい年した大人がはしゃいでいるのは見苦しかったかも。

そして高速船にのって隠岐へ。私たちが泊まるホテルは西ノ島というところです。

こんな船に乗りました。↓

Img_3553s

船が到着するとホテルの方が出迎えてくれてました。泊まったホテルは隠岐シーサイドホテル鶴丸

到着してからは釣竿をレンタルして目の前の海で釣りをしたり、まったりとすごしました。

そして夕食はというとこちら↓

Img_3573s_2

活イカです。まだ生きてました。他にはお造りや岩ガキなどなど全て魚でした。今まで旅館やホテルに泊まってお肉が一切出てこないことなんてなかったからちょっとびっくり。魚好きにはたまらないかも。

Img_3574s

↑これは夕方旦那さんが釣った魚たち。ちゃんと調理して夕飯に出してくれるんですよ。(ちなみに左からカワハギ、ベラ、一番右は忘れました。)

2日目はレンタカーを借りて西ノ島観光。島はこじんまりしていて信号もないくらい。

最初に行った場所は赤尾展望台。

Img_3602s

Img_3580s

いるのは馬と牛のみ!人は誰もいなかった。しかも柵とかちゃんとしたものはなくて放し飼い!小屋もないし一体どこで寝たりするんだろー。緑と馬、牛と海という景色がとってもきれいでした。

お次に行ったのは摩天崖↓

Img_3607s

Img_3609s

お馬の親子もいました。

この摩天崖から国賀海岸にかけて断崖の続くところをウォーキングできるみたいだったけどあまりの筋肉痛で歩ける状態ではなかったので諦めました。残念。

Img_3616s

↑国賀浜から見える通天橋

Img_3632s

カヌー体験をしてるファミリーもいました。楽しそー!

15時台のフェリーまでレンタカーでまわる予定だったけどなんだかあっという間に見るとこ見ちゃって終了。車を返して昼食食べてフェリーの時間までぶらぶらしてました。

しかし島はとても小さいせいかどこへ行っても、ご飯を食べてもフェリー待ちでも同じ人たちにばったり出くわすなんて。みんな行動パターンが一緒ってことか。

フェリーに乗っても雑魚寝だしお外に出てました。Img_3647s

本土から65kmも離れているところにふつうに家や車があってふつうの生活をしてるのがなんだか不思議な感覚でした。だって淡路島みたいに橋ひとつでつながってるとこしか行ったことなかったし・・・。今度は違う島に行ってみようかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 2日 (木)

家庭菜園

Img_3364s

我が家のベランダのミニトマト。せっせと毎日水やりもしてやっと赤くなりました。でもいつでも食べたいときに食べればいいやー、と思っているとそのまんまになってたり・・・。気がつけばその辺にころーんと転がっている・・・。

ミニトマトって全部赤くなって食べてしまうともうおしまいなのかしら?またこの夏中に実がつくのか?はて。気長に見守ってみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水)

北京旅行

  これもまたけっこう経つんですが、今頃更新・・・っと。

前々からちょっと北京に行ってみたいなぁと思っていて(海外旅行とは無縁だったので珍しい)夏は暑いしオリンピックの前に行ってみるかぁーということで妹と二人でツアーで参加することにしました。

ツアーってほんとぴんきりでして・・・。その中で『北京4日間、5つの世界遺産をめぐる旅』、54800円というのに申し込みました。

本当はツアーではなく個人でふらふら自由に行きたかったけど万里の長城とかいろいろ回るには自分で手配するのもめんどくさかったので今回は食事も全て組みこまれているものにしました。

Img_3077s

空港についてお迎えのバスで移動中ですがとにかく車が多いのなんのって。しかもみんなものすごく運転が荒い( ゚Д゚) 大阪なんかよりはるかに・・・。ひやひやしました。

Img_3081s

こうやってみるとなんかちょっとした近代的な街並み・・・。高層マンションやビルが多いんですがやっぱり日本のものとはちょっと違うな。北京はあまり雨が降らないそうですがちょうど着いた日に珍しく降ったらしく気温もいつもより低めだったみたいです。でもとにかく空気がガスっていてなんかスッキリしない気分。

Img_3094s

↑これは天壇公園の『四ツ星トイレ』。ですがちょっと無理でした(;´Д`)

Img_3100s

ツアーなもんで、土産物屋さんに立ち寄りはお約束。シルク店で白黒逆のパンダ 発見!これ売ってもいいのかしら?なにこれー!って騒いでたら店員さんにギロってみられた。

Img_3109s

夕食を食べるお店に行く途中にこんな屋台がありました。見てもなんの肉なのかさっぱり。中にはサソリとか芋虫みたいなのとか(;゚д゚)ゲテモノ好きの私でさえ今回はちょっと遠慮させていただきました。

Img_3126s

夕食はついていたんですけど夜小腹がすいたのでホテルから少し離れたデパート?みたいな建物の中にレストラン街があったのでテイクアウトっぽい店でピータン粥を。たったの3元でした。安すぎ!

Img_3191s

2日目は万里の長城へ。

Img_3216s

ホテル近くのマックへも出没・・・。日本と味はそんなに変わらなかった。しかしいらっしゃいませーと出迎えた店員さんがすごいおっちゃんでしたΣ(゚Д゚ υ) ビックリ!なんか日本の高校生バイトくんとはえらい 違いでありました。

Img_3277s

これはおなじみの天安門広場。しかし中国はひと、ひと、人!!しかもここは中国中から一生に一度は!という感じで田舎からの観光客らしき人がたくさんでした。

この日は雨上がりだったのでものすごく空がきれいでした。(これも北京では珍しいみたい)

ざっとこんな感じの北京旅行でしたが、このお値段でニューオータニに泊まって、食事もついて、ちょっとした希望も添乗員さんに聞き入れてもらえて、8人だけのツアーだったので大満足でした。他の参加者のみなさんもものすごくおもしろい人ばかりであっという間でした。また機会があればゆっくり行ってみたいです。

いつもは必ず旅先でネコをみつけて写真とってくるんですが北京ではナゼかほとんど出くわさず・・・。残念だわー。

Img_3306s おまけ。北京でやっと一台見つけた。我が家と同じアウトバック君。色まで同じ。日本車多い割にはみつかりませんでした。ということで記念撮影。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »